トップページ > DTM > 2015年12月19日 > uIhoKgBn

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/438 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00310100500000000000000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
Universal Audio UAD-2 UAD-1 18枚目 [転載禁止]©2ch.net
【エキタン】Sampletank/Soniksynth 16【(;´Д`)ハァハァ】 [転載禁止]©2ch.net
★ UVI Workstation part3 ★ [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

Universal Audio UAD-2 UAD-1 18枚目 [転載禁止]©2ch.net
685 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/12/19(土) 02:07:09.06 ID:uIhoKgBn
UFXとかUCXじゃなくて800と比較してるあたりお察し
Universal Audio UAD-2 UAD-1 18枚目 [転載禁止]©2ch.net
687 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/12/19(土) 02:20:44.67 ID:uIhoKgBn
デモ機色々借りて家で使ってみた感想としては

Lynxhilo≧ULN-8>>>orpheus>HDIO+HDX≧symphonyIO>>UFX>Apollo=192IO+HDX≧Ensemble(FW)


くらいな感想かなあ。
アパーロくんDSPの兼ね合いで便利な道具なのは間違いないんだけど、単体ADDAとしては役不足な印象だなー。まあ十分っちゃ十分なんだけど。
Universal Audio UAD-2 UAD-1 18枚目 [転載禁止]©2ch.net
690 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/12/19(土) 02:22:47.78 ID:uIhoKgBn
>>686
使ってるADDAチップからそもそもまるで別物なのに、SNとか傾向の指標にすらならないカタログスペックだけ見て同等とか音聴く気ないでしょ
【エキタン】Sampletank/Soniksynth 16【(;´Д`)ハァハァ】 [転載禁止]©2ch.net
619 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/12/19(土) 03:43:09.33 ID:uIhoKgBn
音楽やめます
★ UVI Workstation part3 ★ [転載禁止]©2ch.net
452 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/12/19(土) 05:20:27.77 ID:uIhoKgBn
俺の周りでDTMやってる奴ら俺含め10人中8人がMacなんだけど少数派だったのか(困惑)
★ UVI Workstation part3 ★ [転載禁止]©2ch.net
469 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/12/19(土) 08:16:55.30 ID:uIhoKgBn
流石にこの過剰反応は恥ずかしい
★ UVI Workstation part3 ★ [転載禁止]©2ch.net
475 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/12/19(土) 08:26:00.97 ID:uIhoKgBn
自分はVista全盛くらいの時にwin環境が64bitで全く使い物にならないのに耐えきれなくてMacに移行して以降快適でずっとMacだったけど、
ティムになってからDTM需要完全無視の酷い製品続きで、それでもトラブルあって仕事の都合でしょうがなく骨壷MacPro買った。
でもWindows10の出来めっちゃいいし次はWindowsかなあと考えてる。

ただ、CoreMidi・CoreAudioが使えなくなるのと、ドライブレターとレジストリって概念だけがどうしてもクソすぎてそこに関して耐え難くて悩んでる…
そこさえ解決すれば問題ないOSなのに…
★ UVI Workstation part3 ★ [転載禁止]©2ch.net
486 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/12/19(土) 08:32:32.16 ID:uIhoKgBn
>>482
10は475に書いたWindowsの根本的な構造上の問題を除けば凄く優秀なOSになってるよ!
そういう細かいとこ気にしない人なら問題ないと思うよ!
★ UVI Workstation part3 ★ [転載禁止]©2ch.net
497 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/12/19(土) 08:42:04.41 ID:uIhoKgBn
>>492
必要だよwそういうシステム的な根本的なところは変わってないw
多少はドライバとか勝手に拾ってくるようになったけどw
でも結局CoreAudioみたいな優秀なライブラリがOSレベルで実装されてないからねw(正確に言うと機能として一応付いたんだけど各社対応する気なし)
★ UVI Workstation part3 ★ [転載禁止]©2ch.net
504 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/12/19(土) 08:57:14.08 ID:uIhoKgBn
>>501
それなら多少高くてもずっとMac使い続けた方がいいと思うw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。