トップページ > DTM > 2015年12月19日 > oqu94UA1

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/438 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0230000000000000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
Universal Audio UAD-2 UAD-1 18枚目 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

Universal Audio UAD-2 UAD-1 18枚目 [転載禁止]©2ch.net
678 :名無しサンプリング@48kHz[]:2015/12/19(土) 01:11:38.42 ID:oqu94UA1
apollo 8 ThunderboltのWin用って何で出ないんだろう
WinでThunderbolt搭載のマザーも普通に有るのに
apollo 8欲しいけどWin用が無いから買えない
Universal Audio UAD-2 UAD-1 18枚目 [転載禁止]©2ch.net
680 :名無しサンプリング@48kHz[]:2015/12/19(土) 01:23:50.80 ID:oqu94UA1
apollo 8 Thunderbolt変換アダプタでFirewireで接続すると
ファームが書き換えられてThunderboltで接続出来なく成るらしいけど
動作安定してるならThunderboltじゃ無くて良いから
誰かWinでapollo 8使ってる人いませんか?

Macでほぼ無音のi7 6700Kとかなんて作れないし

apollo 8はapollo Firewire寄り1.26倍も音が良いらしいのに
Universal Audio UAD-2 UAD-1 18枚目 [転載禁止]©2ch.net
684 :名無しサンプリング@48kHz[]:2015/12/19(土) 02:03:10.46 ID:oqu94UA1
マイクプリ、AD、DAなどのダイナミックレンジ
ちなみにRMEより倍以上良いし
PrismSoundよりも若干良い
電源やらノイズやらで実際に理論値が出る訳じゃ無いから
ダイナミックレンジの数値だけで音のよさが決まる訳ではないけど

使ってみた感想として
PrismSound>Apollo Firewire>>>RME Fireface800>Steinberg UR824>>>>>Roland QUAD-CAPTURE *1
*注1 人それぞれ好みが違います個人の感想です
Universal Audio UAD-2 UAD-1 18枚目 [転載禁止]©2ch.net
686 :名無しサンプリング@48kHz[]:2015/12/19(土) 02:17:12.48 ID:oqu94UA1
数値上は800とUFXはほとんど変わらんよ
802は良いUFXより良いけど、それでもApolloやPrismSoundの方が大分良い
Universal Audio UAD-2 UAD-1 18枚目 [転載禁止]©2ch.net
692 :名無しサンプリング@48kHz[]:2015/12/19(土) 02:37:56.20 ID:oqu94UA1
前にね
apollo Firewireのサンダーボルトオプションで
サンダーボルト端子でFirewire変換アダプタで使っる人がいて
Apollo 8でもたぶん使えると発言していたんだよね
その後でUADがApollo 8はFirewireで繋げるとファームが書き換わってthunderboltで繋げれなくなるからFirewireで繋げないで下さいとアナウンスが有ったんだよね
ただFirewireで安定するならFirewireに構わなだよね

ピンポイントで前言っていた人がFirewireでApollo 8使って無いかなと思って質問したんですよ

>>UFXとかUCXじゃなくて800と比較してるあたりお察し
使った事無いヤツで使った感想で比べれないからね全部のインターフェイスで試すなんて出来ないからね

>>使ってるADDAチップからそもそもまるで別物なのに、SNとか傾向の指標にすらならないカタログスペックだけ見て同等とか音聴く気ないでしょ
いやもともとは他メーカーと比べていたんじゃ無くて
Apollo FirewireとApollo 8を比べて1.26倍と言ってただけで
他メーカー出したのは悪かったよ、気に障ったなら謝るよゴメン


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。