トップページ > DTM > 2015年12月19日 > J0IQ7sKK

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/438 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000200211010007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
★ UVI Workstation part3 ★ [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

★ UVI Workstation part3 ★ [転載禁止]©2ch.net
515 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/12/19(土) 13:00:35.49 ID:J0IQ7sKK
真面目な話、WindowsにしたらUVIは本当に軽くなるの?
当方DP9ユーザーで、UVI等をもっと軽く使いたいという理由から
Windowsへの以降も検討してたんだけど、この前たまたCameoのインプレ動画見つけて
正直、かなり萎えた・・・
https://www.youtube.com/watch?v=W5Hy79OofdQ

CameoCMで少し重いプリセットになると、ブチブチ音が途切れまくってる
この人のPC環境がよほど糞なのか、FLStudioがよほど糞なのか?

当方、mac mini2012(モバイル向 i7 2.6GHzQuad)のごく標準的なPCスペックで
DPでバッファサイズを64Sampleまで追い込んでも、CameoCMでまずこんな風にはならない
通常主に128SampleでUVIメインで使用してる分には、作曲時に特に問題は感じる事はないが
できたら通常64SampleベースでDP使いたいんだよね
Win(他のDAW)ユーザーが、その辺どんな感じでUVIを使っているか知りたい
★ UVI Workstation part3 ★ [転載禁止]©2ch.net
517 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/12/19(土) 13:27:00.41 ID:J0IQ7sKK
ごめん、CameoCMじゃなくてCameoCX。単純な書き間違い
★ UVI Workstation part3 ★ [転載禁止]©2ch.net
521 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/12/19(土) 16:31:47.66 ID:J0IQ7sKK
>>518
スペック的には割と似た?感じなんで、助かる。
さすがに48/24の128sample設定でブツ切れまではと思ってたら、ありましたわ。
普段はあまり使ってないけど、VVのUltraminiが重いって話だったので使ってみたら総じてヤバい
特にXL Xtra1.5の中のPD-TwisyPhaseっていうパッチで、DPでたまにブツブツ来た
StudioOne3も持っているので試してみたら、意外にもこちらの方が常時ブツブツがひどい・・
そちらの環境ではどんな感じでしょうかね?
★ UVI Workstation part3 ★ [転載禁止]©2ch.net
523 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/12/19(土) 16:52:18.15 ID:J0IQ7sKK
>>520
Macユーザーがみんなブートキャンプ使ってるとか思ってもらったら困る、あくまでそういう選択肢もあるってだけの話。
あと UVIがそれぞれのプラットフォームでどう違うか?って話は、むしろスレど真ん中の話題だと思うが・・・
★ UVI Workstation part3 ★ [転載禁止]©2ch.net
527 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/12/19(土) 17:06:44.63 ID:J0IQ7sKK
>>522
あのさ・・・そういうのメーカーに問い合わせてどうしろっていうの?
さすがに「ほぼ同じスペックのマシンでお使いの場合、○○の方が重くなります」とか答えんでしょ普通 w
だからこそ、こういう話題こそユーザー同士の情報交換ってのが重要な訳でしょ?
せっかく有益な情報が得られるかもしれない機会を、お願いだからしょうもない横槍でぶち壊さんでくれ!
★ UVI Workstation part3 ★ [転載禁止]©2ch.net
534 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/12/19(土) 18:38:36.57 ID:J0IQ7sKK
>>529
ちなみにCubaseのCPUメーター(?)はどんな感じですか。かなり余裕ある感じ?
あと気が向いたら、バッファ64Sampleの設定時どんな感じかも教えてもらえると嬉しい
★ UVI Workstation part3 ★ [転載禁止]©2ch.net
542 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/12/19(土) 20:24:22.54 ID:J0IQ7sKK
>>535
まあ、ちょっと説明が不足してたかもしれないけど
さすがに今のmacminiで64sample環境を手に入れようとは言ってないし
(また最初から最後まで64で通そうとも言っていない、できるだけ64で使いたいって話)
だからこそ、Windowsへの移行も視野に入れてるって最初から言ってるじゃあないの

あとBootCampについてだが、これが色々と制約がある
まず俺の場合、既にMacでデュアルブート環境を構築してるからBootCampは使えない
それと一般的に主にDAWで使う場合、BootCampは正直あまり向かないと思う
理由はファイルシステムがMacとWindowsでは基本的に違うから(NTFSとHFS+)
それでもある程度テストするぐらいは可能だが、テストの為だけにWindowsOSを入れるのは俺は違うと思う


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。