トップページ > DTM > 2015年12月19日 > 3vU0qS9u

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/438 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000024000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
ソフトシンセ総合 part28©2ch.net
★ UVI Workstation part3 ★ [転載禁止]©2ch.net
【GroupBuy】特売・セール総合 $106【Sale】 [無断転載禁止]©2ch.net
■クラシック、オーケストラ系のDTM 〜第31楽章〜■ [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

ソフトシンセ総合 part28©2ch.net
693 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/12/19(土) 11:49:03.04 ID:3vU0qS9u
Dune2.5きたね
プリセット増えていいね
フィルターエンベロープのアナログスイッチも良い
基本的にいいシンセだけど他のシンセと決定的に違うのはプリセットの質だな、あとリバーブ
★ UVI Workstation part3 ★ [転載禁止]©2ch.net
514 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/12/19(土) 11:54:20.66 ID:3vU0qS9u
Falcon、念のためファクトリーバンク落としたら、購入時とサイズが微妙に違った
今回のアプデか前回更新されたのかな?
ライブラリはいいやと落とさなかったが今回念のため落とした
UVI WSとの互換性とかかな?
【GroupBuy】特売・セール総合 $106【Sale】 [無断転載禁止]©2ch.net
178 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/12/19(土) 12:01:25.56 ID:3vU0qS9u
AASとCubaseは寝かせテクがいつも効く
■クラシック、オーケストラ系のDTM 〜第31楽章〜■ [転載禁止]©2ch.net
192 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/12/19(土) 12:06:03.61 ID:3vU0qS9u
>>190
そうだよ、そのまま使うものだよ
実績のある良いホールでわざわざ響きまで含めてサンプリングしてるんだから
EQすら邪道
そのまま鳴らせばいい音でなるようになってる
ロックとかとは違う
たぶんこの投稿者はそこを勘違いしてる
■クラシック、オーケストラ系のDTM 〜第31楽章〜■ [転載禁止]©2ch.net
193 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/12/19(土) 12:07:50.66 ID:3vU0qS9u
>オケ系は譜面とアレンジが再重要なのであって
>最適なパッチを読み込んで最適な音域で鳴らすのが最善で
>弄るとしても奏者の位置決めとしてパンとボリューム、後はリバーブのタイプぐらいで
>調整用EQとクリッピング防止程度のリミッターをマスターに挿して終わりだと思ってた

正解
この基本がわかってないから、延々と変な音質の曲をアップしつづける
■クラシック、オーケストラ系のDTM 〜第31楽章〜■ [転載禁止]©2ch.net
195 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/12/19(土) 12:12:25.39 ID:3vU0qS9u
>>192
それは知ってるよ当然
リバーブはまた別、ライブラリによって違う
ただロックとかでは普通のEQでの大きなカットワークとかはせずそのまま出すのが基本
その投稿者EQとかいじりまくりじゃん


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。