トップページ > DTM > 2015年12月10日 > QEq678EL

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/453 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3000000000001000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
Steinberg Cubase 総合スレ65 [転載禁止]©2ch.net
Universal Audio UAD-2 UAD-1 18枚目 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

Steinberg Cubase 総合スレ65 [転載禁止]©2ch.net
705 :名無しサンプリング@48kHz[]:2015/12/10(木) 00:14:08.68 ID:QEq678EL
>>680
400MHzの差でレイテンシ4倍詰めれる詳しい根拠は説明出来ないが
1コアあたりのCPUのクロックが1割程度でバッファ半分に出来る
ACIOガード切って96KHzか192Khzにして試してみたら1発で分かるよ
オーディオインターフェイスを使って無い人は96Khz使え無いから分からないかも知れないけど
96Khzとか192Khzとかって本当にブツブツ言って安定しないから

プラグインを大量に使う場合はCPUの数は重要だから使う人の用途に寄るけど
Steinberg Cubase 総合スレ65 [転載禁止]©2ch.net
706 :名無しサンプリング@48kHz[]:2015/12/10(木) 00:17:52.80 ID:QEq678EL
俺の感覚だと96Khzだと48Khzの時の8倍のバッファサイズを取らないと安定しない
192Khzだと48Khzの32倍のバッファは欲しい
Steinberg Cubase 総合スレ65 [転載禁止]©2ch.net
707 :名無しサンプリング@48kHz[]:2015/12/10(木) 00:36:07.12 ID:QEq678EL
レイテンシ関係ない人 コア×クロックでコア数重視
生演奏、録音する人 1コア辺りのクロック
マイク録音 1コア辺りのクロック重要だけどそれ以上に静音も重視(別の部屋にする手も)
Universal Audio UAD-2 UAD-1 18枚目 [転載禁止]©2ch.net
453 :名無しサンプリング@48kHz[]:2015/12/10(木) 12:02:58.04 ID:QEq678EL
キャンペーンで貰うやつは
プラグインキャンペーンの対象外じゃなかったけ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。