トップページ > DTM > 2015年10月24日 > 6cTcBIsZ

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/435 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数42000222001103100000020020



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
Roland SC、GSシリーズ総合スレPart 12©2ch.net
MIDIって古くね?
MIDIキーボード 29鍵目 [転載禁止]©2ch.net
【エキタン】Sampletank/Soniksynth 16【(;´Д`)ハァハァ】 [転載禁止]©2ch.net
自治スレ@DTM板 Part.3
【EASTWEST】PLAYエンジン総合 Part8【QLSO】 [転載禁止]©2ch.net
【Roland】INTEGRA-7 Part5【ハード音源】 [転載禁止]©2ch.net
【EDM】ラップトップでDTM【世界標準】 [転載禁止]©2ch.net
Melodyne part5
ソフトシンセ総合 part29 [転載禁止]©2ch.net

その他4スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

Roland SC、GSシリーズ総合スレPart 12©2ch.net
653 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/10/24(土) 00:12:33.67 ID:6cTcBIsZ
ID:GstrJ0NMの者だけど、結論でいうと
iPadとUA-25EXをCamera Connection Kitとセルフパワーハブで繋いで
iOSサウンドキャンバスの音をデジタル出力できた

しかしUA-25EXのMIDIがどうにも認識されてないっぽい
やっぱMIDIはDUO-CAPUTURE EXやUM-ONE mk2辺りを買わないとダメなんかな?

iOS対応のMIDI IFやUSB鍵盤が手元にないので確認できないのだが
iRigとかUM-ONE mk2辺りの正式対応機器ならiPadに繋いだけで
特別何もせずに外部MIDI入力でiSCを即座に演奏できたりするんだろうか?

ハブにそれぞれオーディオIFとMIDI IFを
ぶら下げなければならないのなら、別段UA-25EXである必要もないし
音をデジタルアウトするだけならベリンガーのUCA-202でも十分かもしれない
MIDIって古くね?
383 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/10/24(土) 00:41:12.92 ID:6cTcBIsZ
DominoがVSTiプラグインのMIDIシーケンサーになって
CubaseやAlbeton Live上で動作できるようになれば理想的
MIDIキーボード 29鍵目 [転載禁止]©2ch.net
598 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/10/24(土) 00:46:49.38 ID:6cTcBIsZ
>>594
591じゃないけど昔買ったよく分からんメーカーの
USB2.0のセルフパワーハブでも問題ないぞ

ちなみにセルフパワーでハブに電源供給しても
iPadには充電されずモリモリとバッテリーが減っていくからそこだけ注意な
【エキタン】Sampletank/Soniksynth 16【(;´Д`)ハァハァ】 [転載禁止]©2ch.net
310 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/10/24(土) 00:54:39.45 ID:6cTcBIsZ
Tank3エンジンで良い音源を出されても
UIやコントロール部分が昔のハードのラック音源レベルだからな

カラオケとかの面倒な打ち込み好きな職人じゃないと
まともな演奏にできないんじゃね?

KontaktみたいにRealGuitarやADみたいな
専用音源的なUI作って持たせることはTank3にはできないでしょ?
自治スレ@DTM板 Part.3
782 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/10/24(土) 01:00:24.08 ID:6cTcBIsZ
防音室の奴、規制されたみたいだな 良かった
【EASTWEST】PLAYエンジン総合 Part8【QLSO】 [転載禁止]©2ch.net
459 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/10/24(土) 01:08:01.28 ID:6cTcBIsZ
コンポーザークラウドにもソロくるんかな 無理かな
【Roland】INTEGRA-7 Part5【ハード音源】 [転載禁止]©2ch.net
512 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/10/24(土) 05:27:46.75 ID:6cTcBIsZ
和田アキ子かな?
【エキタン】Sampletank/Soniksynth 16【(;´Д`)ハァハァ】 [転載禁止]©2ch.net
313 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/10/24(土) 05:32:26.90 ID:6cTcBIsZ
>>311
誰だよお前はw
【EDM】ラップトップでDTM【世界標準】 [転載禁止]©2ch.net
34 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/10/24(土) 06:00:00.58 ID:6cTcBIsZ
ひざの上にラップトップPC置いて曲作ったら
DTMじゃなくてLTMだよな
Melodyne part5
646 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/10/24(土) 06:01:30.06 ID:6cTcBIsZ
>>644
StudioはマルチトラックのDAWみたいな感じだけど
DNA機能がないので完全に最上位とも言えない
ソフトシンセ総合 part29 [転載禁止]©2ch.net
965 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/10/24(土) 07:28:56.51 ID:6cTcBIsZ
すぐにEDMの音出したいんですけど!ってときにNexusは便利
それこそ音作りより曲作り優先の商業作家向けのクックドゥ音源

Omniはシンセマニア用だろうから
新しいジャンルや凝った楽曲をじっくり作りたい人向け
ニンニクショウガネギを刻んで
トウバンジャンや鶏ガラスープで味を作るタイプ

系統違うし両方あると便利だからどっちが上とかはない
Nexusしか使ってなくて音作りできないしたことないならOmniも買うべきだし
Omniで音色作れるけど時間かかってしゃーないってならNexusも買うべき
【自作】防音室・スタジオ【DIY】 [転載禁止]©2ch.net
230 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/10/24(土) 07:35:30.35 ID:6cTcBIsZ
コピペ規制が入ったのは喜ばしいことだ

しかしだからといってあんまり話題にしても加害者の会が調子乗るから
まずNGワードで見えなくしとくのがベスト
ソフトシンセ総合 part29 [転載禁止]©2ch.net
968 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/10/24(土) 10:25:14.11 ID:6cTcBIsZ
>>966
そりゃ5年前の音色じゃ流行もののEDMじゃ時代遅れで使い物にならんからな
むしろあんたのその見切りの速さは音楽的センスを感じるな
Nexusのエキパンの使い方として正しいんじゃないかと思う
Roland SC、GSシリーズ総合スレPart 12©2ch.net
656 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/10/24(土) 11:18:51.13 ID:6cTcBIsZ
結論、BEHRINGER UCA202でもデジタルアウトできた

iSCを外部MIDI制御&デジタルアウトの環境を安く済ませるなら
BEHRINGER UCA202+UM-ONE mk2とかが良いのかもしれない
ソフトシンセ総合 part29 [転載禁止]©2ch.net
978 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/10/24(土) 13:47:16.76 ID:6cTcBIsZ
>>975
その精神論は納得だが〆切に追われてる商業作家は
音色作ってる時間があったら曲作ってると思うんだわ

新しい音を作ることが重要なクリエイターDJや
DTM慣れしてきた中級者こそ一旦Nexusを離れて
Massiveでオリジナルの音色作りとシンセの原理を覚えるべきだよな
防音室・自宅スタジオ総合3 [転載禁止]©2ch.net
212 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/10/24(土) 13:50:31.08 ID:6cTcBIsZ
(初めてこいつのコピペを見る方へ!こいつは加害者の会です。キチガイクレーマーです。NGして無視しましょう)
防音室 2 [転載禁止]©2ch.net
879 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/10/24(土) 13:52:58.34 ID:6cTcBIsZ
意図的なスレ荒らし、板をまたいだ連投コピペ、なんでもやるキチガイです。
大勢の閲覧者にとって迷惑・加害になるコピペだけを自身の為に行います。
ソフトシンセ総合 part29 [転載禁止]©2ch.net
982 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/10/24(土) 14:42:59.81 ID:6cTcBIsZ
>>981
劇判とかでオケと一緒になんかワブルやドラムループが鳴ってるような奴とかあるじゃない
ああいうのはNexusで良いと思うんだよね ワブルが重要ではないからさ
むしろワブル作るのに時間かけすぎて〆切に間に合わない方が損失デカいから
Nexusに金払うことで効率と時短と保険を買うようなもんだろうからね

対してクリエイターDJって
その音が斬新で刺激的であるほど注目されるし皆が真似たくなるから
そういうのはシンセとDAWのエディットを使い倒さないと無理だろうから
Nexusのプリセットではお話にならんよね

クックドゥより楽な物を求めるともう、コンストラクションだけど
それって買ってきたサラダにドレッシングかけて食うだけみたいなレベルだから
それを曲作り、音作りって言い張るのは流石にどうかな、って感じだよね
それこそ楽しみながらDTMやシンセの勉強せえや、って感じで
小室哲哉を語ろう&ネタバラシスレ♪[14 台目]©2ch.net
894 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/10/24(土) 21:57:36.85 ID:6cTcBIsZ
そんなことよりDTMで小室より良い曲作る勝負した方が有意義だろ
ソフトシンセ総合 part29 [転載禁止]©2ch.net
991 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/10/24(土) 21:58:40.47 ID:6cTcBIsZ
すごい釣りだな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。