トップページ > DTM > 2015年10月24日 > 14NfY7IG

書き込み順位&時間帯一覧

42 位/435 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001020000000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
Steinberg Cubase 総合スレ64 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

Steinberg Cubase 総合スレ64 [転載禁止]©2ch.net
139 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/10/24(土) 12:12:39.26 ID:14NfY7IG
>>137 こういう意味?
特定のチャンネル設定画面だけを前面表示させて、
編集ウィンドウを横スクロールするときも
そのチャンネル設定画面が後ろにいかない状態にさせる
合ってる?
Steinberg Cubase 総合スレ64 [転載禁止]©2ch.net
142 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/10/24(土) 14:12:04.11 ID:14NfY7IG
ミキサーのフェーダー部分を固定って意味なのか〜
オレも最初わからなくてミキサー画面2つ出して固定したいチャンネル分けたりしてたな。
最近のバージョンはタブで表示内容切り替える部分がかなり増えてるね
Steinberg Cubase 総合スレ64 [転載禁止]©2ch.net
144 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/10/24(土) 14:58:49.37 ID:14NfY7IG
まさにそのやり方になってた。。
アレンジやミックス作業優先で、使い勝手の良さを考えるのが後回しになってたなぁ
ミキサー画面は複数使えるわけだし、情報は一度に多く表示させるほうが効率良くなるわけだね
ショートカットの設定も見直してトラック編集とミックスで切り替えて作業する方式に変えていくことにするよ
Steinberg Cubase 総合スレ64 [転載禁止]©2ch.net
154 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/10/24(土) 23:57:51.63 ID:14NfY7IG
ワークスペースを7つ設定してみた
1.メインで使うプロジェクトとミキサー上下半々の配置

ミキサーだけを表示する配置で
2.プラグインとセンド
3.EQ

プロジェクト画面だけを表示する配置で
4.トラック編集用

プロジェクト画面を左半分に表示する配置で
5.Instrument Rack(右半々)
6.VST Connectionとプラグインマネージャー(右半々)

プロジェクト画面を上半分に表示する配置で
7.テンポトラック(下半分)

この形に慣れればかなり効率上がりそう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。