トップページ > DTM > 2015年10月24日 > 0IO56qWq

書き込み順位&時間帯一覧

42 位/435 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000040000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
USBオーディオインターフェース Part43 [転載禁止]©2ch.net
低価格USBオーディオインターフェイス11台目 [転載禁止]©2ch.net
中級マイクを語るスレ-5本目 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

USBオーディオインターフェース Part43 [転載禁止]©2ch.net
466 :名無しサンプリング@48kHz[]:2015/10/24(土) 08:29:17.80 ID:0IO56qWq
>>464
人間の方が敏感な部分もあるけど、
測定器の方が敏感で安定した評価が出る要素の方が多い
ADC/DACやプリの原音忠実度だけで言えば、人間の方が敏感な要素はないと言っていいくらい
そう思わない人は測定器の使い方を知らないか、測定器の結果の見方がわからない人
また、少しでも心理学を学んだ者であれば、人間の感覚はかなりいい加減だということも知っているはず
低価格USBオーディオインターフェイス11台目 [転載禁止]©2ch.net
307 :名無しサンプリング@48kHz[]:2015/10/24(土) 08:36:22.51 ID:0IO56qWq
ASIOドライバはそのコンセプトから言って、占有して良いと思うのだが
アプリとローレベルのやり取りをすることによる、安定性、レイテンシーの改善、忠実性が売りなはず
ドライバ側で勝手にミックスしたりするのはそのコンセプトとは違うと思う
低価格USBオーディオインターフェイス11台目 [転載禁止]©2ch.net
308 :名無しサンプリング@48kHz[]:2015/10/24(土) 08:40:37.34 ID:0IO56qWq
当方RME使いだか、マルチクライアントによる音ミックスの仕様は嫌い
シングルクライアントの設定があれば良いと思う
中級マイクを語るスレ-5本目 [転載禁止]©2ch.net
18 :名無しサンプリング@48kHz[]:2015/10/24(土) 08:44:33.00 ID:0IO56qWq
>>16
単位3文字のうち2文字違うってwww
小学校からやり直せwww


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。