トップページ > DTM > 2015年10月02日 > mUkwo5ev

書き込み順位&時間帯一覧

35 位/505 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000003104



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
[転載禁止] Cakewalk SONAR 総合 - part49©2ch.net

書き込みレス一覧

[転載禁止] Cakewalk SONAR 総合 - part49©2ch.net
910 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/10/02(金) 21:01:36.53 ID:mUkwo5ev
>>909
なんで怒ってんの?

Cubase6.5から7はまぁ不要っちゃ不要だったけど、でもさ。
Cubaseって毎年VerUPしないとアップグレード料金がどんどん高くなるのってしってる?
お布施しないと、その分アップグレードがきつくなる。だから渋々年に1度お布施してる人多いよ。

それと一応Cubase8は内部の処理エンジンがリニューアルされたって事だったので期待したけど、
どんだけ音よくなってるかって、32bitエンジンの限界なのか、ほんと何もかわらなかった。
しかもASIO Guardなんてポンコツ機能を追加してくれたおかげで、不具合も増えた。

内部64bitエンジン化されているSonarや、S1の最上位には到底及ばない。
だから戻ってきたんだけどな。

Cubase8で64bitエンジン化できていなかったのは本当にオワコン。
[転載禁止] Cakewalk SONAR 総合 - part49©2ch.net
912 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/10/02(金) 21:06:42.84 ID:mUkwo5ev
加えていうならば、同じスタインバーグ製品どうしの組み合わせのはずなのに、
Cubase+UR28m(ほかのスタインバーグIFやYAMAHA IFではおこるが)、レイテンシの余裕がっても、
USBデータのやりとりで取りこぼしが発生してプチる。
幸いな事にミックスダウンには影響はないんだが、モニタリングしてるときにプチプチ音がきれるのでまじめにいらつく。
これは既知の話で、色々なところでみかける話題。

ま、とにかく色々おわっとるよ、Cubaseは。過去の遺産だ。
[転載禁止] Cakewalk SONAR 総合 - part49©2ch.net
915 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/10/02(金) 21:56:55.13 ID:mUkwo5ev
>>911
あ、そっちか。それはすまんかった。
[転載禁止] Cakewalk SONAR 総合 - part49©2ch.net
917 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/10/02(金) 22:23:37.56 ID:mUkwo5ev
>>916
ごめんね。帰ってきたよーってのが愚痴になってしまった。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。