トップページ > DTM > 2015年08月17日 > 4TWO7IVU

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/370 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000010000120000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
♪ 楽譜・スコア書きソフト 総合スレ 3ページ目 ♪

書き込みレス一覧

♪ 楽譜・スコア書きソフト 総合スレ 3ページ目 ♪
504 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/08/17(月) 05:34:16.78 ID:4TWO7IVU
質問させてください
MIDIを読み込んでピアノ譜を作っています

https://musescore.org/ja/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF/midi-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88

MIDIインポートの事なのですがハンドブックには

>譜表の分割
このオプションは主に、音符を演奏者の左手・右手に割り振るピアノのトラックに適します。
一定の音高で分離(サブオプションで選びます)するとするか、
(プログラムが想定する手の幅によって)基準となる音高を変化するようにします。

とあるのですが、

1)実際どこで右手・左手の割り振りをしたらいいのか分かりません。
サブオプション?がどこにあるのか分かりません。

2)違う方法で、左手だけを声部で分けて、それをヘ音記号にあらわしたいと思うのですが
ト音記号にある音符をヘ音記号に書き換える方法を教えてください。
♪ 楽譜・スコア書きソフト 総合スレ 3ページ目 ♪
505 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/08/17(月) 10:55:35.53 ID:4TWO7IVU
>>504
自レスですが、1)は譜表と譜表の間で右クリック→「譜表の分離」で設定できました
が、結局それでは左手だけがヘ音記号へ移るうわけではないので

2)の声部の移動方法を教えてください。
♪ 楽譜・スコア書きソフト 総合スレ 3ページ目 ♪
506 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/08/17(月) 11:22:51.23 ID:4TWO7IVU
>>505
できたっぽい。「表示」→「選択フィルタ」→不要声部選択しない→コピペ
♪ 楽譜・スコア書きソフト 総合スレ 3ページ目 ♪
507 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/08/17(月) 11:26:59.32 ID:4TWO7IVU
ト音記号の不要な声部の削除は
音符上右クリック→音符選択→詳細→同一の声部→切り取り


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。