トップページ > DTM > 2015年08月09日 > kuHZUQx4

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/366 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3220000000000000000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
【Roland】JDシリーズのスレ3【800,990,Xi,XA】 [転載禁止]©2ch.net
実際この先どうやって音楽で食っていくんだ?9 [転載禁止]©2ch.net
■宅録/DTM用 モニター スレッド49■ [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【Roland】JDシリーズのスレ3【800,990,Xi,XA】 [転載禁止]©2ch.net
459 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/08/09(日) 00:21:48.51 ID:kuHZUQx4
スマホとかPC周辺機器なら硬質ガラスが当然の場所でも
ニッチな楽器産業は合成樹脂しか使えないのね
あわれあわれ
【Roland】JDシリーズのスレ3【800,990,Xi,XA】 [転載禁止]©2ch.net
461 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/08/09(日) 00:36:01.23 ID:kuHZUQx4
じゃ液晶パネルも廃止だなw
実際この先どうやって音楽で食っていくんだ?9 [転載禁止]©2ch.net
912 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/08/09(日) 00:37:56.26 ID:kuHZUQx4
>>909
キミのところに回ってくる仕事が雑魚いんじゃねぇの
【Roland】JDシリーズのスレ3【800,990,Xi,XA】 [転載禁止]©2ch.net
463 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/08/09(日) 01:02:40.14 ID:kuHZUQx4
え?
そもそもデザインが悪いんじゃね?
■宅録/DTM用 モニター スレッド49■ [転載禁止]©2ch.net
496 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/08/09(日) 01:43:47.54 ID:kuHZUQx4
ニアフィールドは、モニターをリスニングポイントの近くに置くことで
・モニタ口径が小さくとも共振周波数f0付近までの低音は、近接効果によって充分な音量で聞き取れる
・直接音を聞くので、部屋の反響特性の悪影響を受けにくい
という方法論。
もともとは1960年代に登場した密閉型ブックシェルフが使われていたのだけど(NS-10M等)
アクティブニアフィールドの時代に入ってからはバスレフ型が主流になって、低音部が設置環境の影響を受けやすくなったっぽい。

オーディオコンソールのメーターブリッジの上に置いた時の特性変化については
・ピュアオーディオ的には有意な変化があるという事もできるだろうけど
・音楽制作トータルとしては、ラージその他のモニター環境でチェックしたり、マスタリング段階の微調整が入るので大きな支障は生じていない
という事かと
■宅録/DTM用 モニター スレッド49■ [転載禁止]©2ch.net
499 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/08/09(日) 02:18:58.34 ID:kuHZUQx4
>>498
無知な低学歴のルサンチマンを炸裂させんなよ
■宅録/DTM用 モニター スレッド49■ [転載禁止]©2ch.net
500 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/08/09(日) 02:26:58.08 ID:kuHZUQx4
ニアフィールド・モニターの根幹を成す近接効果については過去レス参照
ジェネレックの日本語版ホムペに言及があるので調べた結果
モニターから伝播する音波を球面調和展開すると
近場では低音部が強いものの距離が離れると急速に減衰する(到達性が悪い)事がシミュレーションされている


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。