トップページ > DTM > 2015年07月23日 > RGMxxWk6

書き込み順位&時間帯一覧

35 位/402 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3000000000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
150
名無しサンプリング@48kHz
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.69【3歳児】 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.69【3歳児】 [転載禁止]©2ch.net
158 :150[sage]:2015/07/23(木) 00:04:38.33 ID:RGMxxWk6
>>155
はい。機材如何にかかわらないほどの基礎的質問なので、>>150 の質問をさせて頂きました。
ですので『主語』となると『時間が』ということになります。
>>151 の仰る『情報量』以前の -3ヶ月児にまで退行した質問です。すみません。
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.69【3歳児】 [転載禁止]©2ch.net
159 :150[sage]:2015/07/23(木) 00:09:33.83 ID:RGMxxWk6
>>157
なるほど。
波形が正か負に揺らいでいるに0.01秒の無音(波形上プラスマイナス0)を挿入するとプツ音となる
ということですね?

心より感謝いたします。本当にありがとうございます。
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.69【3歳児】 [転載禁止]©2ch.net
160 :名無しサンプリング@48kHz[]:2015/07/23(木) 00:29:28.01 ID:RGMxxWk6
たびたびすみません。
そうなってくると次の疑問が浮かんでしまいました。

単純に音として空白ができた場合の判別については解りましたが、リズムとしてはどうなるのでしょうか?
例えば一般的人類として、『♪=96』の8/8拍子の場合に
リズムの崩れを感じるのは何十Hz(もしくは〇点何秒あるいは〇点〇何秒)くらいからになるのでしょうか?

・・・なんかここまで来るとDTMというより生物学になっちゃいますね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。