トップページ > DTM > 2015年06月14日 > s6MKplF0

書き込み順位&時間帯一覧

40 位/373 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001000001100003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
☆シンセ修理改造 6台目☆ [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

☆シンセ修理改造 6台目☆ [転載禁止]©2ch.net
29 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/06/14(日) 12:35:33.54 ID:s6MKplF0
>>28
非常に解り易いページの紹介、有難う御座います。
早速、朝からもう一度チャレンジしてみました。
所が、上手く行きません。
もしやと思い、別のFDDを探し出して繋いで見たら、
ちゃんと動きました。
TEAC FD-235HG も少し前までは、SY99 で使えたいたので、
今回、W-30 で使用するために、色々試して、
最終的に、FDD内部の配線や、ゼロ抵抗ジャンパ変更までやったので
その内にFDD自体を壊していた様です。
もう嫌気が差していた所、解り易いページを教えてもらい、
もう一度やる気が出たおかげで、成功しました。
本当に有難う御座いました。
☆シンセ修理改造 6台目☆ [転載禁止]©2ch.net
30 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/06/14(日) 18:04:40.21 ID:s6MKplF0
書き忘れていましたが、私の所有するTEAC FD-235HG は設定用のジャンパは、用意されていないモデルでした。
☆シンセ修理改造 6台目☆ [転載禁止]©2ch.net
32 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/06/14(日) 19:35:20.76 ID:s6MKplF0
大丈夫そうです。
「システムディスク入れろ」の後から
FD入れても起動できました。
ちなみに、FDDは、SONY MPF920-E です。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。