トップページ > DTM > 2015年06月09日 > fjUi52DO

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/363 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000002100000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
【NI】 Native Instruments 総合スレッド No.55 [転載禁止]©2ch.net
【PG】BAND IN A BOX part9【愛しの猫ボタン】
【Apple】Logic 91【X】 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【NI】 Native Instruments 総合スレッド No.55 [転載禁止]©2ch.net
331 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/06/09(火) 15:01:05.64 ID:fjUi52DO
http://www.musicradar.com/news/tech/in-pictures-15-years-of-native-instruments-507457/2

ここの情報は、結構色々細かい事は省かれているね。

Reaktorファイルを動作させるランタイム版の Dynamo とかも売られていた
みたいな、プチ情報は殆ど抜けている。
スタンドアローンで動く、Soundforum Synth とかが無料で配布されて
当時は、ソフトシンセの時代がこれから来るかも、とか、
それを作ったNI自体の良い宣伝にもなっていた、とか
色々と細かいネタもあった。
【PG】BAND IN A BOX part9【愛しの猫ボタン】
885 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/06/09(火) 15:17:17.40 ID:fjUi52DO
>>884
Windows10は、テスト版が無料で手に入るから、
使っていない予備PCがあったら試せるよ。

http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/preview-iso
【Apple】Logic 91【X】 [転載禁止]©2ch.net
368 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/06/09(火) 16:06:22.15 ID:fjUi52DO
いつの時代も
PC性能不足 だと騒ぐ人がいるもんだが、そういう人に限って
負荷を抑える工夫はまったく無しだったり、
全トラックに、高負荷のリバーブを複数個ずつインサートで
使いまくっていたりして、オーバーロードするとかだが、
最近では状況が少し変化しつつある。


常識ハズレ的に思えるBUS送り無しとか、
そんな使い方でも、最近のCPUは、性能向上で
結構大丈夫になってしまった。
BUS送りをまったくやらない人も実際に登場しつつある。
これも時代の流れなのかね。

より高負荷のソフトシンセとかが出ているので
Space Designer とかは、もはや負荷が軽い方になった印象。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。