トップページ > DTM > 2015年06月09日 > LbYat5j1

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/363 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001110003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
■ヘタクソ・初心者専用 曲聴いてよ!33■ [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

■ヘタクソ・初心者専用 曲聴いてよ!33■ [転載禁止]©2ch.net
346 :名無しサンプリング@48kHz[]:2015/06/09(火) 18:39:28.55 ID:LbYat5j1
>>345 音圧に関して言えば、最後のリミックスの段階でノーマラライズ→コン
プ→ノーマライズ→リミッターで高めることができます。ただし、音の小さいところと
大きいとことの差がなくなるのでのっぺりとした印象になることがあります。
音楽のジャンルによって使い分けるといいかも。
■ヘタクソ・初心者専用 曲聴いてよ!33■ [転載禁止]©2ch.net
347 :名無しサンプリング@48kHz[]:2015/06/09(火) 19:32:08.58 ID:LbYat5j1
>>345 ベースに関して言えば、コードと反行する様な動きとバスドラムに合わせるの
が一般的です。打ち込む際に32分音をゴーストノート的に入れると、グルーブ感を出すこともできます。
例としてmidiで作成してみました。http://up.cool-sound.net/src/cool46931.mid.html

上級者はこのセオリーを意図的に外したり、音の数を減らしたり増やしたりしてオリジナリティを
だしています。
■ヘタクソ・初心者専用 曲聴いてよ!33■ [転載禁止]©2ch.net
349 :名無しサンプリング@48kHz[]:2015/06/09(火) 20:58:27.92 ID:LbYat5j1
>>348 最後の段階というのは、2mix(すべての波形がひとつにまとまった状態)です。
教本に関していえば、人によって合う合わないがありますが個人的に言えば
藤巻浩氏の本が音声ファイルがついているのでわかりやすいです。
10年前自分もこのスレに投稿して色々アドバイスをもらって勉強になったので
どんどん投稿するとよいと思いますよ。友人など親しい人だどあまりはっきりと意見してくれない
ので、顔が見えず批判しやすい2chなんかは率直な意見が聞けて良いように思います。
まれに上級者の人もいるので、そういう人の意見は、とても参考になります。

mp3で上げてみました。http://up.cool-sound.net/src/cool46932.mp3


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。