トップページ > DTM > 2015年06月04日 > gNb7JBZA

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/406 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010000010001003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
Bitwig Studio Part5 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

Bitwig Studio Part5 [転載禁止]©2ch.net
773 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/06/04(木) 11:03:58.11 ID:gNb7JBZA
完全にスレチなんだけどNIのサマーセール始まったで
Bitwig Studio Part5 [転載禁止]©2ch.net
776 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/06/04(木) 17:00:39.02 ID:gNb7JBZA
>>774
今は何のDAWを使ってらっしゃるの?
Bitwig Studio Part5 [転載禁止]©2ch.net
783 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/06/04(木) 21:31:50.57 ID:gNb7JBZA
>>778
自分もLOGICから移行した口です。
思うところはいくつかあります。

移行して良かったこと
・エンジンがクラッシュした際にボタン一つで復旧できる
(LOGICのようにプロジェクトごと落ちないためデータが飛ばない)
・バウンスが早い
・LOGICのエンバイロメントより直下的で作業時間が節約できるモジュラーシステム
・環境によるがおそらくLOGICより動作が軽い
(余裕があればその分でバッファを小さくできるので演奏する人に優しい)

移行して残念なこと
・キーコマンドが設定できない
(LOGICでキーカスタマイズを多用してたような人には致命的)
・シークバーの早送り巻き戻しが小節単位でしか動かせない
・MIDIのループ録音した際に、上書きか追加しかできない
(テイク1,2...と個別で保存されないため後から選択できない)
・クリップランチャーは意外と使わない
・sculpture、space designerの様な強力な専用プラグインがない。

演奏しながらちょこちょこ録音編集するような人はLOGICのほうが向いてると思います。
シークバー周りと録音時のクリップの動作はLOGICに慣れてるとかなり辛いです。

ただ、それらを差し引いてもバウンスとエンジン再起動は相当な魅力です。
音質なんかは全く変わりませんし、よくよく長所短所を見極めるといいですよ。

それにBitwigに関してはまだ未成熟ですしバージョンアップを待つのもありですよ。
NIのアップデートセールは逃すと次が遠いですからね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。