トップページ > DTM > 2015年03月31日 > 02rzxd2g

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/382 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000003020000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
Logic 90【総合】 [転載禁止]©2ch.net
Universal Audio UAD-2 UAD-1 16枚目 [転載禁止]©2ch.net
スペックで考えるオーディオインターフェース5

書き込みレス一覧

Logic 90【総合】 [転載禁止]©2ch.net
551 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/03/31(火) 15:08:07.19 ID:02rzxd2g
「Logicの描画チンタラ遅いのはどういう事なんだ!」ってアポーに改善要求しとけばそのうち速くなるだろ。次期Macの上位グレードから。
Universal Audio UAD-2 UAD-1 16枚目 [転載禁止]©2ch.net
295 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/03/31(火) 15:21:03.01 ID:02rzxd2g
ハイサンプリングの利点は
人間の聴こえない高域を録音出来る事ではないよ。
時間軸での記録密度が上がる事によるより録音ソースの波形に近い音で録音出来る事にある。

例えば44.1KHzで録音した波形を拡大してみるとガタガタだろ、
でも192KHzで録音した波形は44.1KHzで録音した波形にくらべて4倍滑らか解像度が高い。
ハイサンプリングの利点はそういう事だ。

ちなみにハイビットは音量の解像度が高くなるという事。
Universal Audio UAD-2 UAD-1 16枚目 [転載禁止]©2ch.net
297 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/03/31(火) 15:29:30.28 ID:02rzxd2g
いや賢い
スペックで考えるオーディオインターフェース5
952 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/03/31(火) 17:12:26.92 ID:02rzxd2g
>>943

933のテスト信号録音をループで録音してみたぞ
どこにアップしたらいい?
スペックで考えるオーディオインターフェース5
953 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/03/31(火) 17:25:18.10 ID:02rzxd2g
それと色々なオーディオインターフェースのRMAA?が見れるオススメサイトあったら教えてください


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。