トップページ > DTM > 2015年03月30日 > uQA6Xldu

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/358 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000123



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
TASCAMのオーディオI/F 2
低価格USBオーディオインターフェイス9台目 [転載禁止]©2ch.net
スペックで考えるオーディオインターフェース5

書き込みレス一覧

TASCAMのオーディオI/F 2
695 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/03/30(月) 22:03:10.00 ID:uQA6Xldu
でも不思議なことに2x2は366より音は確実に聴き応えあるんだわ
低価格USBオーディオインターフェイス9台目 [転載禁止]©2ch.net
33 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/03/30(月) 23:32:13.55 ID:uQA6Xldu
>>30
あのCPU負荷はWindouws98の時代からずーっと10%弱ぐらい出てる
CPUパワーが有っても無くても関係なく同じようなパーセントで脈動するように負荷が出る
ってことはCPUが何か演算してるってわけではないってことだよね
DAWのエフェクトとかで発生するCPU負荷とは明らかに別物のような気がする
気持ちは悪いけど実害があるわけではないんじゃないの?
スペックで考えるオーディオインターフェース5
949 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/03/30(月) 23:44:09.22 ID:uQA6Xldu
デジタル出力の無いハンディーレコーダみたいな機器をRMAAに掛けるにはどうすりゃいい?
一度録音しておいて、だいたいのタイミングでRMAAに喰わすと測ってくれるん?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。