トップページ > DTM > 2015年03月30日 > NgT0Xdwc

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/358 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00005010001000020211120016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
Universal Audio UAD-2 UAD-1 16枚目 [転載禁止]©2ch.net
Steinberg Cubase 総合スレ61 [転載禁止]©2ch.net
[転載禁止] 【入口】マイクプリ・HA・AD/DA総合スレ Part.15©2ch.net
Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part18©2ch.net
スペックで考えるオーディオインターフェース5
【mix】 ミックスダウン・テクニック 56【down 】 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

Universal Audio UAD-2 UAD-1 16枚目 [転載禁止]©2ch.net
271 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/03/30(月) 04:18:48.62 ID:NgT0Xdwc
歪みじゃなくてオーバーサンプリングの帰りにかかってるフィルタな。192Khzにアップサンプルして元に戻す時に折り返し切ってるフィルタだよ。
だけどさ32Khz以上なんてなんで必要なの?犬にでも聞かすの?
Universal Audio UAD-2 UAD-1 16枚目 [転載禁止]©2ch.net
272 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/03/30(月) 04:20:22.33 ID:NgT0Xdwc
>>268
耳で聞こえない帯域なんかどーでもいいっていう考え方なんだと思うよ。
それに気づく奴は全員アナライザー見てるだけだから、音が良ければいいって考えだろ。
Steinberg Cubase 総合スレ61 [転載禁止]©2ch.net
87 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/03/30(月) 04:29:29.58 ID:NgT0Xdwc
>>85
音が変わっちゃうようなバグは今まで一回もないと思うよ。
大昔、エクスポートすると16bitの下限値( 1/65536、-96〜-90dB)のDCノイズが入ったことがあった。
今でもVSTiには24bitの下限値(-144dB〜-138dB)の22Khzの矩形波が混じってる。両方ともディノーマライゼーション回避用。
だけどそんなもん誰にも聞こえないからどーでもいいんだよ。
UAD1から2に変わった時、当時の1176とかLA2とか、UAD1のmpact用の物をUAD2のSHARCに変えたわけだが、mpactは64bit浮動でSHARCは32bit浮動だ。
UAD1のパッケージやカタログには、内部64bit浮動でULTRA Dither(って名前だったと思う)で32bit浮動に、とか書いて広告されてた。
で、UAD2で内部処理も32bitになったわけだが、当時誰一人音が悪くなったとか、変わったとか言ってないわけ、仕事でやってる人間も含めてね。あんまり知られてないことだから。
だから単純にこまけえことってのはそれを知ってるから気になるわけよ。だから気にしないってのが一番いいんだよ、どーせ大差無いんだよw
Steinberg Cubase 総合スレ61 [転載禁止]©2ch.net
88 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/03/30(月) 04:33:09.32 ID:NgT0Xdwc
でこの事実について、今ここに書いたから、今後広まってそういうことを言う奴も出てくるんだと思うよ、UAD1の方がいい音だってw
今までこのことについておれはどこにも書いてなかった、ググっても少なくとも日本語ソースはないだろう、まあ多分英語でも無いだろう。
そういうもんだよ、細かい事って。
[転載禁止] 【入口】マイクプリ・HA・AD/DA総合スレ Part.15©2ch.net
63 :名無しサンプリング@48kHz[]:2015/03/30(月) 04:35:01.31 ID:NgT0Xdwc
>>62
610の1ch版だろ?いいだろうね。
Universal Audio UAD-2 UAD-1 16枚目 [転載禁止]©2ch.net
274 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/03/30(月) 06:31:57.39 ID:NgT0Xdwc
>>273
Precision EQ、1073Legacy, その他新1073以前の古いEQは全部歪まないがフィルタはかかる。
歪みがフィルタを必要とするんじゃなくてオーバーサンプリングしてプロセスした後のダウンサンプリングで折り返しノイズを切るローパスフィルタが要るんだよ。

古い世代のEQが歪む歪まないの話はやめてねw それが問題になるならPrecision EQだけを例にとればいい、PEQの画面なら歪まなくても気持ちが落ち着くだろ。
Universal Audio UAD-2 UAD-1 16枚目 [転載禁止]©2ch.net
277 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/03/30(月) 10:12:35.17 ID:NgT0Xdwc
>>275
確かにそれは不親切に見えるけど、やっぱもう一度言うけど32Khz以上とかどーでもいいとこに関してはどうでもいいと思ってんじゃないの?
スペアナ見てブーブーいう奴は大して相手にしてないんだと思うよz
Steinberg Cubase 総合スレ61 [転載禁止]©2ch.net
96 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/03/30(月) 15:43:47.57 ID:NgT0Xdwc
>>89
ふざけんな
Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part18©2ch.net
857 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/03/30(月) 15:58:10.22 ID:NgT0Xdwc
>>855
OffにしてASIO4ALLじゃないかな。
けどRolandのその辺のはクソだね
スペックで考えるオーディオインターフェース5
939 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/03/30(月) 17:36:21.91 ID:NgT0Xdwc
>>937
Rolandはソフトダメすぎるからなー
[転載禁止] 【入口】マイクプリ・HA・AD/DA総合スレ Part.15©2ch.net
66 :名無しサンプリング@48kHz[]:2015/03/30(月) 17:37:28.69 ID:NgT0Xdwc
>>64
DPREの印象がGraceと似てるんだよねー
【mix】 ミックスダウン・テクニック 56【down 】 [転載禁止]©2ch.net
706 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/03/30(月) 18:19:20.86 ID:NgT0Xdwc
あー、いやでもスネアは難しいよねーわかる。どんだけやっても難しいよ、キックの比じゃない、一番難しいものの一つだね。
Universal Audio UAD-2 UAD-1 16枚目 [転載禁止]©2ch.net
281 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/03/30(月) 19:57:02.35 ID:NgT0Xdwc
>>280
てきとうなこというなって。
結局アンチエイリアスフィルタが使用周波数によってカットオフが動くように設計されてないだけだよ、32Khz以上なんかなんの意味もないからね。
スペックで考えるオーディオインターフェース5
941 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/03/30(月) 20:03:48.66 ID:NgT0Xdwc
>>940
どういうところって、ドライバのできが悪くて周波数変換噛んだりまともに動かなかったりするところだよ。レイテンシーも下がらないしね。
聞き専の人には2万でミッドレンジっていうのかもわからんが制作側からすればローエンドだよ。
第一バスパワーでしか動かないインターフェースで製品にするための録音なんかできないんだから、必ずダイナミックレンジ低いよ。5V数百ミリしか引っ張れないから当然だけど。
UA30と光デジタルだけのやつと2個持ってたけどまともなことには全く使わなかったね。安い音だったよほんと。デジタルだけのやつもドライバのせいで使い物にならなかった。
Steinberg Cubase 総合スレ61 [転載禁止]©2ch.net
99 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/03/30(月) 21:53:49.45 ID:NgT0Xdwc
>>98
大きなバグは別にないよ
Universal Audio UAD-2 UAD-1 16枚目 [転載禁止]©2ch.net
283 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/03/30(月) 21:54:58.50 ID:NgT0Xdwc
>>282
ちょっと説明間違ってますねー。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。