トップページ > DTM > 2015年03月30日 > H69SAryK

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/358 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001023



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
★KORG★コルグ♪ファンクラブ【京王技研】Vol.7 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

★KORG★コルグ♪ファンクラブ【京王技研】Vol.7 [転載禁止]©2ch.net
244 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/03/30(月) 21:20:32.41 ID:H69SAryK
アコースティックギターが流行ってた頃、人によってチューニングに妙な癖があって
普通にチューニングしたら出ないような響きを出す人が居たっけ。
たいていはチューニングに不慣れなだけなんだろうけど、妙なチューニングで出てくる妙な響きを使って曲を完成させちゃうバンドもあるっぽいよね。

学生バンド時代に聴いた妙な響きとそっくりな響きの曲を演奏するバンドがたまにメジャーデビューすると、ニヤニヤしてしまう。
★KORG★コルグ♪ファンクラブ【京王技研】Vol.7 [転載禁止]©2ch.net
246 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/03/30(月) 23:31:55.15 ID:H69SAryK
えっとドロップダウンとか変則チューニングの話じゃなくて
ピアノの調律にあたる部分の微妙な周波数比調整で、和音やハーモニーのカラーが変わるっていう話。
ちょっと難しいはなしだったかな?
★KORG★コルグ♪ファンクラブ【京王技研】Vol.7 [転載禁止]©2ch.net
247 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/03/30(月) 23:37:28.90 ID:H69SAryK
たとえば、有名なあの曲をオリジナルに近い機材で演奏すると
https://m.youtube.com/watch?v=FeOjJ8x2iqU
パワーコードなのに独特なチューニングズレがあって
それがあの曲の原動力になってるのが確認できる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。