トップページ > DTM > 2015年03月14日 > xhQeIyRH

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/360 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010000201000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
AIRA6【TR-8 TB-3 SYSTEM-1 MX-1】 [転載禁止]©2ch.net
スペックで考えるオーディオインターフェース5

書き込みレス一覧

AIRA6【TR-8 TB-3 SYSTEM-1 MX-1】 [転載禁止]©2ch.net
444 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/03/14(土) 11:36:40.26 ID:xhQeIyRH
ひと通りデモならしてみたけど
sh-2との違いって
・HPFついた
・エンベロープカーブ
・VCO1とVCO2で同じ波形しか選べない
・ノイズが独立(sh-2はVCO2の波形のひとつ)
ぐらい?

OSCとLPFはプラグイン上ではほとんど同じに聴こえた。
音はいいけどちょっと割高だと思う。
スペックで考えるオーディオインターフェース5
857 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/03/14(土) 16:16:38.16 ID:xhQeIyRH
uh-7000以外の測定値ならここにいっぱいあるぞ
http://www.hispasonic.com/foros/comparativa-convertidores/399014
スペックで考えるオーディオインターフェース5
859 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/03/14(土) 16:43:35.89 ID:xhQeIyRH
http://prosound.ixbt.com/interfaces/tascam/uh7000/2444.shtml
http://prosound.ixbt.com/interfaces/tascam/uh7000/lynx.shtml

下はたぶんDAがuh7000でADはaurora。
コスパ高いと思う。音質重視だからメインボリュームは
ないんだな。
スペックで考えるオーディオインターフェース5
862 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/03/14(土) 18:00:18.79 ID:xhQeIyRH
え、アドレスuh7000て書いてあるだろ?
ローランドは、ADをいいの使えばもっといい値でると思うよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。