トップページ > DTM > 2015年03月14日 > XT0FXo5r

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/360 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0020000000000000121000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
【ドイツ】RME製品総合スレ19【synthax】
【Roland】JDシリーズのスレ【800,990,Xi,XA】 [転載禁止]©2ch.net
スペックで考えるオーディオインターフェース5
USBオーディオインターフェース Part41©2ch.net

書き込みレス一覧

【ドイツ】RME製品総合スレ19【synthax】
613 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/03/14(土) 02:25:46.96 ID:XT0FXo5r
>>607

RMEのコンセプトが間違っていたからかな。

買うほうは、最高峰のフラッグシップだと思ったら、
実は出先でのライブ録音などに特化した機種だったと。
もちろんDTMにも問題なく使えるけど、
それなら802のが音が良い。
【Roland】JDシリーズのスレ【800,990,Xi,XA】 [転載禁止]©2ch.net
100 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/03/14(土) 02:38:49.60 ID:XT0FXo5r
デジタルシンセ部分はJUPITER-50とほぼ変わらないジャンw

3パーシャルだし、フィルターとエフェクト以外はほぼ一緒。
シンセしか使わないならこちらでも良いね。
スペックで考えるオーディオインターフェース5
858 :名無しサンプリング@48kHz[]:2015/03/14(土) 16:27:18.98 ID:XT0FXo5r
>>855

そのロシアのRMAAした画像がどこにあるか
教えてくれ。見つけられん。
スペックで考えるオーディオインターフェース5
860 :名無しサンプリング@48kHz[]:2015/03/14(土) 17:26:55.90 ID:XT0FXo5r
>>859

ありがと。

だけど上のはTASCAM DA-3000/ADのRMAAね。
UH-7000のRMAAじゃないよ。

これは前にもRMAAがあったけど
大体同じで数値も良い。

下のはUH7000/DAのRMAAね。
DAはRolandでも110〜112db出してるよ

問題なのは録音で使うADなの。
これが安物のインターフェイスと変わらんのよね。
聴く専門ならよいけど録音に使う人には向いてないかな。
USBオーディオインターフェース Part41©2ch.net
911 :名無しサンプリング@48kHz[]:2015/03/14(土) 17:44:35.24 ID:XT0FXo5r
MADIもAVBもどちらかというとPA向けだよね。

そりや64トラックをケーブル一本で
100m引いても音に劣化がないのはすごいよね。
スペックで考えるオーディオインターフェース5
863 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/03/14(土) 18:16:33.24 ID:XT0FXo5r
>>861-862

ごめん。
タブ開きまくってたんで勘違いしたw

いまみたら115dbでてTHD/Nも-90dbだね。
かなり良いね。

ここまでの数値がでるのになんでフジケンは
あの数値なの。

マイクのゲインを上げまくってループしたとかなのかな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。