トップページ > DTM > 2015年03月14日 > DzziULVs

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/360 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0201100000000000010001219



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
ケーブルで音が変わるのは思い込みだった vol2
結局pyramixってどうなん? [転載禁止]©2ch.net
【ドイツ】RME製品総合スレ19【synthax】
Steinberg Cubase 総合スレ60 [転載禁止]©2ch.net
スペックで考えるオーディオインターフェース5
デジタルのEQって何でブーストはダメなのに [転載禁止]©2ch.net
Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part18©2ch.net

書き込みレス一覧

ケーブルで音が変わるのは思い込みだった vol2
989 :名無しサンプリング@48kHz[]:2015/03/14(土) 01:15:55.04 ID:DzziULVs
カバン
結局pyramixってどうなん? [転載禁止]©2ch.net
8 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/03/14(土) 01:31:10.44 ID:DzziULVs
DXDとかいって単なる384KHz32bitPCMだからな。別に他のDAWでも使えるし。
【ドイツ】RME製品総合スレ19【synthax】
614 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/03/14(土) 03:31:32.30 ID:DzziULVs
UFXの方が悪いってのはそもそもデマなんじゃねえのか?嘘も100回言えば何とかじゃねえの?
Steinberg Cubase 総合スレ60 [転載禁止]©2ch.net
756 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/03/14(土) 04:49:53.30 ID:DzziULVs
くついたり、
治ってると思うよ。
【ドイツ】RME製品総合スレ19【synthax】
620 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/03/14(土) 17:08:25.51 ID:DzziULVs
>>618
そうそう。FF800持ってた人かなんかが叩いてたのが元だと思うよ。聞き専と一緒くたになってわけわかんなくなってたから信用しない方がいい。
スペックで考えるオーディオインターフェース5
864 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/03/14(土) 21:24:35.95 ID:DzziULVs
要するにそんな数値あてにならんということだよ。
デジタルのEQって何でブーストはダメなのに [転載禁止]©2ch.net
105 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/03/14(土) 22:13:33.09 ID:DzziULVs
>>102-103
EQで起きる歪みってのは高域に現れるもんだ。
高域をブーストしたらブースとしたところに起きるから目立つ。カットしたら目立たない。それだけのことだろ。
Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part18©2ch.net
777 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/03/14(土) 22:14:58.57 ID:DzziULVs
>>776
リージョンは切ったところがプールに登録されてる状態、イベントはそれがプロジェクトウインドウに乗っけてある状態。
Steinberg Cubase 総合スレ60 [転載禁止]©2ch.net
777 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/03/14(土) 23:43:44.67 ID:DzziULVs
>>776
あーそれはなんかのプラグインだったななんだっけな>autosave


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。