トップページ > DTM > 2015年03月02日 > sLjnzMgu

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/277 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000021102006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
169
【mix】 ミックスダウン・テクニック 56【down 】 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【mix】 ミックスダウン・テクニック 56【down 】 [転載禁止]©2ch.net
169 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/03/02(月) 17:17:56.71 ID:sLjnzMgu
最近ミックスに手を出し始めたのですがマスターにリミッター無しで2mixを-2dbで作るのが難しすぎるのですが...
キックを-8dbで基準にしてもメインのリードを欲しい音量で鳴らすとメーターが振り切れたり、コンプやリミッターで-2db越えないようにするとほぼ聴こえない状態です。
それとキックとベースはうまく絡んでいるように聴こえてもベースが鳴るパートと鳴らないパートでの違和感が凄まじいです...。
助言くださいm(_ _)m
【mix】 ミックスダウン・テクニック 56【down 】 [転載禁止]©2ch.net
171 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/03/02(月) 17:42:42.22 ID:sLjnzMgu
>>170
ピークを-2〜3db程度にするという認識です
【mix】 ミックスダウン・テクニック 56【down 】 [転載禁止]©2ch.net
177 :169[sage]:2015/03/02(月) 18:51:12.26 ID:sLjnzMgu
>>172
一応今まで勘違いミックスみたいなことはやっていたんです。(2mixを作るときにマスターにマキシマイザーとリミッター挿して0dbで抑えればよしという勘違い)
曲作りの最中からEQで整えたり、オートメーション書いたりでとりあえず曲自体の音圧はないけど各トラックの音量のバランス良い状態には出来ていたのですが...。

>>173
全てFL studioのプラグイン使ってます。
デフォルトでマスターにリミッターがgain+5dbで挿さっていることに昨日気づき混乱しています。

>>174
今回の場合ですがキックを-8db、ベースを-10dbのところにリードを-16dbでマスターが-2dbで収まるようにするとリードが聴こえないのですが、どのような考え方でコンプ・リミッターの使い方をすれば良いのでしょえか?
【mix】 ミックスダウン・テクニック 56【down 】 [転載禁止]©2ch.net
183 :169[sage]:2015/03/02(月) 19:31:15.00 ID:sLjnzMgu
>>180
いえ、他に30トラック程あります。
他のはバランスよく鳴っている(つもり)のですが、どうもリードだけ上手くいかなくて
【mix】 ミックスダウン・テクニック 56【down 】 [転載禁止]©2ch.net
188 :169[sage]:2015/03/02(月) 21:06:21.72 ID:sLjnzMgu
>>169です
皆さんありがとうございます。今晩もう一回始めからやり直してみます
とりあえず僕の
・マスターには何も挿さずにmixする
・マスターのピークを-2〜-3db程度に抑える
・キックを-6〜10dbにしてそれを基準に合わせていく
という認識は合ってますか?
【mix】 ミックスダウン・テクニック 56【down 】 [転載禁止]©2ch.net
191 :169[sage]:2015/03/02(月) 21:49:01.12 ID:sLjnzMgu
>>190
マスターにリミッターありきのミックスではうまくバランス取れたので、リミッター無しでこのバランスを保ったまま-2dbのヘッドルームを作ってマスタリングに持っていくのが理想なのですが...。何度もすみません、


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。