トップページ > DTM > 2015年03月02日 > 71t+YBvk

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/277 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000030011000001000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part18©2ch.net
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.68【3歳児】 [転載禁止]©2ch.net
[議論] DAWソフト総合 Part8 [雑談]
Steinberg Cubase 総合スレ60 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part18©2ch.net
684 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/03/02(月) 08:00:59.45 ID:71t+YBvk
>>683
Cut Time、 Delete Time、 Insert Silence
単にスライドするだけじゃだめって意味がわからんが
必要なら拍子を変える、それ用のトラックがあるから
Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part18©2ch.net
685 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/03/02(月) 08:17:51.00 ID:71t+YBvk
>>683
挿入するときとかに後ろの拍子設定がずれるってことかな
ちょっと試してみたが、一端一小節分挿入してから拍子設定してそれから縮めるとか、ちょっと工夫すれば楽に出来そうだけど
拍子設定は小節番号に対して付けられてるみたいだから
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.68【3歳児】 [転載禁止]©2ch.net
751 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/03/02(月) 08:41:27.86 ID:71t+YBvk
>>750
>>733 は「0dBにしたまま音量調節しない」って解釈してるように見える
[議論] DAWソフト総合 Part8 [雑談]
221 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/03/02(月) 11:21:54.59 ID:71t+YBvk
DAWのミキサーにLchRchそれぞれにパンがついてないとステレオ素材の音像調節がしにくくて不便だね
あってもプラグインを入れる形式だとめんどう

シンセを多用するとシンセ側でステレオで音作っちゃったりするから必要性が増してる
知ってる範囲だとProToolsとCubaseは基本装備
Steinberg Cubase 総合スレ60 [転載禁止]©2ch.net
524 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/03/02(月) 12:32:26.88 ID:71t+YBvk
>>523
ちょうどこの前そういうの使ってる人の動画見た

Steinberg Studio Sessions S02EP1 - Stimming
https://www.youtube.com/watch?v=JCZa8Y50qac&t=3m20s
[議論] DAWソフト総合 Part8 [雑談]
223 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/03/02(月) 18:42:55.99 ID:71t+YBvk
>>222
まず前半は当然そうなるね

Cubaseもサラウンドに対応したパンは基本装備だけど
バイノーラルは再生環境を選ぶし、そう手放しで使えるものじゃないと思うんだけどな
サラウンドパンを装備してるならLR独立のパンも出来るってことかな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。