トップページ > DTM > 2015年03月01日 > qBgs3uyN

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/378 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000022011000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
■宅録/DTM用 モニター スレッド47■ [転載禁止]©2ch.net
ソフトシンセ総合 part26 [転載禁止]©2ch.net
Steinberg Cubase 総合スレ60 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

■宅録/DTM用 モニター スレッド47■ [転載禁止]©2ch.net
872 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/03/01(日) 08:22:56.44 ID:qBgs3uyN
いいスピーカーは補正するともっといい
それにいいスピーカーは補正幅が小さいから不自然にならない
ソフトシンセ総合 part26 [転載禁止]©2ch.net
526 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/03/01(日) 08:26:42.25 ID:qBgs3uyN
シンセのリバーブのキモはモジュレーションだからな
Dune2のリバーブは特段に高品質ではないがモジュレーションがしっかりしてるので
シンプルな音がきれいに響く
生音だとモジュレーションが邪魔になることも多いけど。
リバーブのモジュレーションっていうパラメータは別になにをモジュレートするかはきまりがなくって
リバーブによってそれぞれ違っているので、それもある
ただリバーブ内部の表から見えないディレイユニットをLFOで揺らすのが一般的かな
ディチューンしたような響きになると、単純な波形を鳴らしたとき美しい
Steinberg Cubase 総合スレ60 [転載禁止]©2ch.net
504 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/03/01(日) 09:44:27.78 ID:qBgs3uyN
プロジェクト設定を48kHzにして
ASIOバッファを2048にして
BPMを175.784か87.892にするとずれないよw
サンプル数から計算したw
Steinberg Cubase 総合スレ60 [転載禁止]©2ch.net
506 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/03/01(日) 09:57:02.82 ID:qBgs3uyN
たとえば44.1kHzのときに、120BPMだと、8分音符が11025サンプル…などと計算はかんたんにできる。
だからASIOバッファが2048,1024,512,256,などのときに拍頭でズレないBPMの値も計算可能
だからせめてASIOバッファサイズを自由に設定できたらどんなBPMでも計算して対応できるのにな
現状だとASIOバッファサイズは64単位だったりするし、ユーザー側で対応のしようがない
Steinberg Cubase 総合スレ60 [転載禁止]©2ch.net
508 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/03/01(日) 11:04:20.77 ID:qBgs3uyN
そうか、その手もあるな
Steinberg Cubase 総合スレ60 [転載禁止]©2ch.net
511 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/03/01(日) 12:16:04.16 ID:qBgs3uyN
ふと思ったけどNuendoだと大丈夫とかあるのかな?
ライバルのProToolsはオートメーションも当然SampleAccurateだし
つーかまあDAWでもこの症状はCubaseだけなんだけどw
もしもNuendoが大丈夫なら乗り換えてもいいかなとふと思ったw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。