トップページ > DTM > 2015年02月13日 > ChtsK/vz

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/508 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000220020006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
【ジャンバラヤ】Studio One質問スレ【2皿目】

書き込みレス一覧

【ジャンバラヤ】Studio One質問スレ【2皿目】
971 :名無しサンプリング@48kHz[]:2015/02/13(金) 16:52:44.44 ID:ChtsK/vz
非常に困った

キーボードが認識されなくなった
たまに認識するが、する時としない時の理由がわからない(たいてい認識しない)

ドライバはPCではインストール済とでるが、デバイスマネージャーではunknowndviceとなってしまう
これでは作業がちっとも進まない
PCのUSBは正常動作
他のPCにつないでも大丈夫(そのPCでは重くて使えない)

誰か同じような現象になった人いる?
キーボード以外でも
治し方や原因に心あたりある方いませんか?

キーボード:MーAUDIO MK449c
PC:WIN7 

まあ、こうなる直前にPCの電源が落ちて、落ちる時にエラー画面になったんだよな
それが原因だろうけど、マウスやらプリンターは全く問題なく動作するのに
MK449だけが認識されない
誰かアドバイスまじ頼みます
【ジャンバラヤ】Studio One質問スレ【2皿目】
972 :名無しサンプリング@48kHz[]:2015/02/13(金) 16:59:41.20 ID:ChtsK/vz
ちなみにStudioOneのフリー版です

あと、なんだかこのソフト使ってるだけなのに異常に動作が重くなった
前まではPCスペック的には問題なく(i5 メモリ4G)全然動いてたけど、
オーディオトラックもないのに重くなってしょうがない
オーディオトラックなんて走らせられなくなった

ウィルスはチェックしてみたけど発見されなかった(フリーのソフトだけど)

こんなのインストゥルメンタルだけでならCore2メモリ2Gくらいでも
普通に動くよね?
Core2のPCでも全然重くて使えなくなった(CPUが100%いっちまう)

ウィルスかな?
svcohst.exeってのが怪しいかな
どなたかアドバイスお願いします
【ジャンバラヤ】Studio One質問スレ【2皿目】
974 :名無しサンプリング@48kHz[]:2015/02/13(金) 17:33:54.96 ID:ChtsK/vz
>>973
早速ありがとうございます

電源ケーブルやUSBを抜いたりのたいていの一般的な方法は試した

USBケーブルを金属に触れさせるのは思いつかなかったな
たしかにPCが落ちたときからだから、ケーブルの帯電?の異常はあるかも
試してみます
【ジャンバラヤ】Studio One質問スレ【2皿目】
975 :名無しサンプリング@48kHz[]:2015/02/13(金) 17:46:41.61 ID:ChtsK/vz
>>973
ダメでした

一度認識されたけど、やっぱり電源落とすと次からデバイスが認識されなくなる
問題がPC側にあるのか、キーボード側にあるのか?
とにかく、キーボード以外は普通に接続になる

心あたりある方引き続きお願いします
極気まぐれ的には繋がって使えるのだけど、電源落とすと次から認識されなくなったり
ふと、ある時から使えなったりする
【ジャンバラヤ】Studio One質問スレ【2皿目】
980 :名無しサンプリング@48kHz[]:2015/02/13(金) 20:43:35.89 ID:ChtsK/vz
皆どうも

まあ、だいたい書いてある回答の類のことはやってる
他の機器はなんともないんだからPCの電源やUSB関連がおかしいわけじゃない
ドライバ最インストールもやってる

マウスが調子悪くなるとたいてい動かなかったりたまに動くようなことあるから
ケーブルの断線や接触不具合もあるかもな
でも、そんな感じじゃないんだけどな

なにしろ、PCの電源が落ちてエラー画面が出てからだからそれが原因だからな
だからPC側に原因がありそうだけど、電源が何かおかしいんかな?

あと、スリープから立ち上がると「オーディオに負荷がかかるようになりました」と
メッセージが出てオーディオデバイス無しの状態になる
だが選択しなおすと普通に使えるけどな
それも電源の設定ちょっといじったら出なくなったけどな
【ジャンバラヤ】Studio One質問スレ【2皿目】
981 :名無しサンプリング@48kHz[]:2015/02/13(金) 20:46:00.86 ID:ChtsK/vz
>>980の
>マウスが調子悪くなるとたいてい動かなかったりたまに動くようなことあるから

あ、これは今回の話じゃないよ
誤解を生みそうだから書いとくけど、マウスでそういう不具合もあったりもするから
それと同じようなことかな?と書いた例なだけで


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。