トップページ > DTM > 2015年02月09日 > zlGlVJ8Q

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/409 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1120000100000000000100006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
【mix】 ミックスダウン・テクニック 55【down 】 [転載禁止]©2ch.net
ケーブルで音が変わるのは思い込みだった vol2
Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part18©2ch.net

書き込みレス一覧

【mix】 ミックスダウン・テクニック 55【down 】 [転載禁止]©2ch.net
672 :名無しサンプリング@48kHz[]:2015/02/09(月) 00:30:36.45 ID:zlGlVJ8Q
>>667
そんな音が言い当てられるような変化するものをマスターに入れるわけないだろ。
マスターに刺すもんがなんなのか理解してなさすぎる。
ケーブルで音が変わるのは思い込みだった vol2
960 :名無しサンプリング@48kHz[]:2015/02/09(月) 01:44:22.52 ID:zlGlVJ8Q
お前ら皮肉をりかいしないのか?ww
おれは>>955に全く同意しないけど理解力なさすぎじゃねえか?w
Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part18©2ch.net
505 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/02/09(月) 02:40:41.93 ID:zlGlVJ8Q
>>504
SHIFT+CTRL+矢印は選択項目の終わりを伸ばしたり縮めたりするショートカットだからやめとけー。(開始点はSHIFT+ALT+矢印)
CTRL+ALT+矢印にしときなさい。
Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part18©2ch.net
506 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/02/09(月) 02:42:16.42 ID:zlGlVJ8Q
CTRL矢印は移動だ、それもやめとけー。
そういうことをしてると一見便利になるように見えるが、慣れてきたときにもったいないぞ。
悪いこと言わないからいまは空いてるとこに入れとけ、ついでにCTRL+矢印がいかに便利か覚えたらいいよ。
ケーブルで音が変わるのは思い込みだった vol2
962 :名無しサンプリング@48kHz[]:2015/02/09(月) 07:19:33.64 ID:zlGlVJ8Q
>>961
ほっとけよ
【mix】 ミックスダウン・テクニック 55【down 】 [転載禁止]©2ch.net
689 :名無しサンプリング@48kHz[]:2015/02/09(月) 19:24:13.79 ID:zlGlVJ8Q
>>684
何をやりたいかによるよ、リリースもうちょっと伸ばし気味にしたいけどリバーブは使いたくないとか、
キラッとしたアタックがついてるのを減らしたいけど、後ろに影響するからEQ使いたくないとか、
VCAにモジュレーションが強くかかっててあまりに音量差がはげしいとか、そういう理由だったらコンプ使う意味があるよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。