トップページ > DTM > 2015年01月30日 > CM52f5Lq

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/465 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010001011000015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
★自作曲、聴いてよ」スレッド★ 70th [転載禁止]©2ch.net
■ヘタクソ・初心者専用 曲聴いてよ!32■ [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

★自作曲、聴いてよ」スレッド★ 70th [転載禁止]©2ch.net
274 :名無しサンプリング@48kHz[]:2015/01/30(金) 11:39:02.45 ID:CM52f5Lq
>>244
二胡は女声の人声っぽいフォルマント(共鳴)をパライコで上げてやって
音程変化はサンプルの可変範囲を一オクターブにしてピッチベンドでスライド
ついでに言うと「二つの二胡」と言うからには最低ユニゾンはオクターブにする

くらいのことはやっておいてもいいかなと老婆心ながら
★自作曲、聴いてよ」スレッド★ 70th [転載禁止]©2ch.net
278 :名無しサンプリング@48kHz[]:2015/01/30(金) 15:27:37.06 ID:CM52f5Lq
>>276
サンプルを単音でポルタメントさせるのは(ソフトによるけど)出来ないとしても
ピッチベンドのグラフを指定できるDAWは多いのでそれを利用するって意味
一オクターブとは一例だけど一息で弾く場合の音程変化の幅の目安かな

カーブ次第でレガートでもアタックのピッチのしゃくれでも設定できるので
管楽器っぽい表現とかギターのハンマリング・オンにも応用できるはず
そして出力側でフォルマントを固定すればキャラクターは変わらないと

欠点はベンド幅を正確に指定しないと音痴になることかな
■ヘタクソ・初心者専用 曲聴いてよ!32■ [転載禁止]©2ch.net
149 :名無しサンプリング@48kHz[]:2015/01/30(金) 17:55:43.44 ID:CM52f5Lq
>>148
単純にいい。複雑だけど整然と動いてる工場のラインの中みたいで良い
途中で何気にディミニッシュとかコードのヒネリが過不足なくあるのもいい
手弾きっぽいヨレかたも味だけどキッチリした音源でも聴いてみたい

個人的には左で鳴ってるクラベスがメロディー鳴らしてるっぽいのが好み
★自作曲、聴いてよ」スレッド★ 70th [転載禁止]©2ch.net
281 :名無しサンプリング@48kHz[]:2015/01/30(金) 18:19:56.28 ID:CM52f5Lq
>>279
二胡が二本ならカノンみたいに追っかけっこしたりわざと近接させたり
音域の狭さも人声っぽいからそういうアプローチもありかも
DAWならフェーダーもグラフで動かせるから抑揚にも応用できますよ

ハードウェアで数字でティックごと入力してた時代とは雲泥の差かな
■ヘタクソ・初心者専用 曲聴いてよ!32■ [転載禁止]©2ch.net
153 :名無しサンプリング@48kHz[]:2015/01/30(金) 23:42:50.39 ID:CM52f5Lq
>>151
落ちついた往年のウエストコーストっぽい感じは出てたと思う

アレンジの細部はバンドでやる場合個々のプレイヤーが変えるからいいとして
(打ち込みのギターからみて)本来の担当のキーボードの再現性が問題かな
音色のボタン変更とかの余裕をみて両手でできる範囲にした方が無難では
そしてブラスシンセはオクターブ下を足した方が耳に優しく分厚くなるような

それとビブラフォンでやってるボーカルラインはリード系のシンセでどうだろう
これだとキーボードのパートの一部みたいで曲の輪郭がつかめにくそう

とはいえバンドは集まるメンツとの相性が第一なので幸運をお祈りします


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。