トップページ > DTM > 2015年01月30日 > 3ugMBIgP

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/465 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001000000001310000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
☆★アナログシンセPart21★☆ [転載禁止]©2ch.net
【V Collection】Arturia総合スレッド6【BRUTE】 [転載禁止]©2ch.net
AIRA5

書き込みレス一覧

☆★アナログシンセPart21★☆ [転載禁止]©2ch.net
322 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/01/30(金) 03:13:59.92 ID:3ugMBIgP
voyagerのアタックも平凡な感じだったな。
オリジナルを知らなければアレでいいと思う。

MS-404は過激なモジュレーションが売りなのに、
エンベロープだけは地味。

昨日発売されたMS-20Mが気になってたけど、
どうやらMS-20シリーズは遅いのが個性らしい。
ARP ODYSSEYはどうなのだろう?
【V Collection】Arturia総合スレッド6【BRUTE】 [転載禁止]©2ch.net
144 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/01/30(金) 12:56:57.00 ID:3ugMBIgP
あと、MIDI信号がモニタできるプラグイン/ソフトで
ノートナンバーを見る手もあるか。
☆★アナログシンセPart21★☆ [転載禁止]©2ch.net
338 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/01/30(金) 13:10:50.75 ID:3ugMBIgP
KORGの公式サイトで見たんだけど、
Hz/V方式はピッチの安定性が売りだったとか。

当時の電気グルーヴの音は好きだけど、
MS-20は意識しなかったな。
JUNO-106やTB-303は急いで買った。

NAMMで出展されていたKIWI-106のようなものは
どうでもいいと感じる。
AIRA5
898 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/01/30(金) 13:14:29.36 ID:3ugMBIgP
そう、TR-8は若干の音の違いと思える人向け。
☆★アナログシンセPart21★☆ [転載禁止]©2ch.net
340 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/01/30(金) 13:34:21.50 ID:3ugMBIgP
平沢進って当時のサンレコで結構見た気がするけど
長州力のテーマ曲しか聴いたことないな。
あの曲好きだけどね。
AIRA5
908 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/01/30(金) 14:18:31.89 ID:3ugMBIgP
ごめん、何かくやしがること書いたかも?

TR-808、TR-909、どちらも持ってるけど、
TR-8はそれらのバリエーションとしてはいい感じ。
先日もTB-3と同期させてプレイしたのを仮曲として使えたし、
仕事にも役立ってる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。