トップページ > DTM > 2015年01月12日 > HbfI6rc8

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/369 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100002000000001000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
■ヘタクソ・初心者専用 曲聴いてよ!31■ [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

■ヘタクソ・初心者専用 曲聴いてよ!31■ [転載禁止]©2ch.net
652 :名無しサンプリング@48kHz[]:2015/01/12(月) 01:40:09.54 ID:HbfI6rc8
>>651
ジミヘン・コードの(たぶん)元ネタはディジー・ガレスピーが1941年に演奏した
"All The Things You Are"で、ジミヘンはビ・パップをロックに応用したのかも
コルトレーンの「至上の愛」の三曲目は全編人力超絶ブレイクビーツみたいで
意外にジャズってエレクトロに応用できるネタは豊富かも知れません
蛇足ながら
■ヘタクソ・初心者専用 曲聴いてよ!31■ [転載禁止]©2ch.net
660 :名無しサンプリング@48kHz[]:2015/01/12(月) 06:44:55.25 ID:HbfI6rc8
>>656
ちゃんとサマになってるのを作れるし良くできてると思う

かなりのパートはバラバラみたいだから各々のミュートを活用すべきなような
とくにフィルターは音圧も落ちるからここぞって一点に絞った方がいいと思う
ダンスクラシックなら大抵のパーカッションが足せるのもポイントかな
■ヘタクソ・初心者専用 曲聴いてよ!31■ [転載禁止]©2ch.net
661 :名無しサンプリング@48kHz[]:2015/01/12(月) 06:57:38.12 ID:HbfI6rc8
>>658
哀愁のあるリードがうまくドラマを作ってて良い(ポルタメント掛けるとなお良い)
ピアノが太ってたり肝心のリードやパッドが埋もれてるのでミックス要注意かな
ベースはサンプルの高音域は無防備になりがちなのでオクターブ下げたら

コム・フィルター(ないしフェイザー)使うと音圧変えずに病気度を増せるかも
■ヘタクソ・初心者専用 曲聴いてよ!31■ [転載禁止]©2ch.net
667 :名無しサンプリング@48kHz[]:2015/01/12(月) 15:40:38.26 ID:HbfI6rc8
>>665
分離から推察すると3リズムのギター・ベース・ドラムは独立してないかな
その場合は、部分的に「ベースとドラム」とか「ドラムだけ」の小節を作ると
ゆったり感はそのままで強弱が付けられるかなと思うのだけど

あと元々ドラムは各楽器がバラバラな気もするけどサンプル切り出せば
リズムバターンを組み変えたりダブ的にスネアにリバーブかけたりとか
アイソレータ使わなくてもいろいろ出来そうな気がしますな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。