トップページ > DTM > 2015年01月06日 > wpAmSDFc

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/486 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000110000000002111000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
【DAW】REAPER総合 雑談・質問スレ 5kHz【Cockos】
Roland SC、GSシリーズ総合スレPart 11 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【DAW】REAPER総合 雑談・質問スレ 5kHz【Cockos】
214 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/01/06(火) 04:58:09.44 ID:wpAmSDFc
>>213
そうなんですか・・うちのは再起動してもダメです・・・

そういう事が起こる人がいるという事は、
やっぱ何かしら、グラフィック周りとかのapiとかの
関係でバグってるのかもしれないですね。
Roland SC、GSシリーズ総合スレPart 11 [転載禁止]©2ch.net
80 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/01/06(火) 05:10:45.34 ID:wpAmSDFc
やっぱ、理想はiOS版でもVSTi版でもない、あらたなVSCとして蘇ってもらいたいもんだなぁ。
ここは戦略ケチって逃がしたRolandユーザーを呼び戻す大チャンスだと思うわ。
windows上のMIDIデバイスだったら、最新のDAWからでも古いアプリからでも両方気軽に使えるわけだし。

それを思い切って1万切るくらいの値段で出せばアラフォー以上のDTMerがこぞって食いつく気がするんだが。
【DAW】REAPER総合 雑談・質問スレ 5kHz【Cockos】
216 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/01/06(火) 15:16:16.78 ID:wpAmSDFc
>>215
自分もですね。
軽くてサクサク編集出来るから手放せないですw

↓バグをキャプりました。
http://up.cool-sound.net/src/cool45539.jpg

上下の画像は全く同じ状態なのですが、横幅の縮尺を変えることで黄色の縦線(小節線)がずれてしまいます。
○印つけたところの、TLの時間(1:26:00)と黄色の縦線の位置の関係を見ればよくわかると思います。

縮尺によってひょこひょことこれがずれるので、リズム合わせの作業なんかでは、
えらいややこしくなるのですw
Roland SC、GSシリーズ総合スレPart 11 [転載禁止]©2ch.net
89 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/01/06(火) 15:55:43.06 ID:wpAmSDFc
>>85
なんで?
別にDAWでも使える設計なら十分活用性あるでしょ
DAWから見ればmidiデバイスを指定するか、VSTiを挿入するかの違いでしかないんだからw
10年遅くね?とかいうけど、ここ20年くらい音源自体の進化なんて殆どないぞw
つまり、事実上、88proクラスの音があれば今でも十分に第一線でもやってけると思うよ
あとは使い手のセンスとか音質の問題

ん〜、VSCってこういうアンチに潰された様なものなんだよね
VSCの何がメリットかってさ、midiデータを直でレンダリングする事でシーケンサとか処理上のラグなしで
リズムのズレとか揺らぎなしの完璧な思い通りの再生ができるってとこだよ
これだけは、どんなにDAWの性能がよかろうと、midi音源である以上はクリアできない問題
それがクリアできたのが当時はVSCだけだった
それで時代が終っちゃった様な感じだったから、凄く宙ぶらりんなものになってる
つまり、VSCとして出して欲しいってのは作り手側として最高のモノ残したいという思いだ
Roland SC、GSシリーズ総合スレPart 11 [転載禁止]©2ch.net
100 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/01/06(火) 16:33:03.01 ID:wpAmSDFc
なんだこの聞き専スレw
がっかり感w
Roland SC、GSシリーズ総合スレPart 11 [転載禁止]©2ch.net
109 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/01/06(火) 17:08:19.15 ID:wpAmSDFc
いあいあ、俺の立場になって考えてみてくれよw

今はVSTiで欲しい音はなんでも揃う様な時代にさ、
「こっちの音源の方が音がいっぱいはいってるだろぉ〜〜」とか言われても
どうリアクションしたらいいのって話にならんか?

このスレは、なんのスレだ?
勝手に別のテーブルで妄想話し膨らませられてもって感じだわ

もう1度言うけど、88proの音は今でも十分に通用する。
それは間違いない事。
しかし、その意味は、1つの音源として楽曲に咥えるという意味に決まってるでしょ。
そう解釈した人が全然いない様だから、楽曲作りしたこともない様な聞き専ばっかりだなと思ったんだよ。
Roland SC、GSシリーズ総合スレPart 11 [転載禁止]©2ch.net
115 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/01/06(火) 18:58:05.07 ID:wpAmSDFc
>>95
VSCはそれ自体がプレイヤーになっててmidiを直に再生できる

それは通常の再生だけでなくて、レンダリング機能がついててそれが重宝するんだよ
レンダリングすれば、最高品質でズレのないwavファイルとして出力される

iOS版しか出ないにしても、そのレンダリング機能がついてさえいれば
相当使い道が出ると思う


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。