トップページ > DTM > 2015年01月06日 > gjd/YTsJ

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/486 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000101000000300005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
SONAR 初心者質問スレ Part15
[REASON] Propellerhead 総合 48 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

SONAR 初心者質問スレ Part15
956 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/01/06(火) 10:44:28.79 ID:gjd/YTsJ
初歩的な質問すみません。
ひとつのオーディオトラックから複数のオーディオトラックへ出力することはできるのでしょうか?
SONAR 初心者質問スレ Part15
958 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/01/06(火) 12:59:59.46 ID:gjd/YTsJ
>>957
返信ありがとうございます。
AddictiveDrumsのようなドラムシステムを作る際にかなり複雑な分配が必要で、実はセンドで先に作っていたのですが、センドを使用して作りますとマスターに行くまでにパン振りしたシンバル類などがすべてセンターに固定されてしまって困ってしまいました。
プラグインでなんとかオーディオ信号をマルチアウトできれば嬉しいのですが…
SONAR 初心者質問スレ Part15
964 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/01/06(火) 19:28:56.05 ID:gjd/YTsJ
混乱させてすみません。
ひとつのオーディオトラックから複数のバスに分配(スプリット?)する方法があるのかという単純な質問でした。
とりあえず無理そうなのでバスを大量に使って対処します。
スレ汚し失礼しました。
[REASON] Propellerhead 総合 48 [転載禁止]©2ch.net
496 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/01/06(火) 19:43:53.38 ID:gjd/YTsJ
>>493
16分で白鍵のみの上昇or下降を打ち込む

ツールウィンドウからクォンタイズ、ティックを適当な値で配置をランダムに

Control押しながらクリップを適当に縮めてそれっぽく

キーを合わせて完成。ってのを考えてみた、ちなみに試してない
[REASON] Propellerhead 総合 48 [転載禁止]©2ch.net
497 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/01/06(火) 19:45:51.84 ID:gjd/YTsJ
あ、それとノートの長さを重なる以上に伸ばしたほうがいいかも、ちな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。