トップページ > DTM > 2013年09月14日 > pF07G3gg

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/443 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数4119511100000060475321400477



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
【mix】 ミックスダウン・テクニック 45【down】
★デモテープを送りたいんじゃが・・・★
Steinberg Cubase 総合スレ52
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.61 【3歳児】
Logic 83【総合】
おっさんらがピアノの腕前を披露するスレッドだよw
いまからDTM始める奴らが集うスレ5【どんぐりの会】
アニソンっぽい曲を作曲して公開するスレ part8
音楽で食って行きたい。
【DTM】 - ★自作曲、聴いてよ」スレッド★ 63th

その他8スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

<<前へ
いまからDTM始める奴らが集うスレ5【どんぐりの会】
976 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2013/09/14(土) 14:49:50.45 ID:pF07G3gg
楽器経験ありで曲の構成を理解し、音源の音色を把握してる人

DTM初めたばっかりで音源の音色を試しながら曲作る人

話がかみ合わんワケだ
★デモテープを送りたいんじゃが・・・★
15 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2013/09/14(土) 15:25:31.97 ID:pF07G3gg
おどりゃクソ森!
よくもワシのデモテープに自作のエロばなしを録音してくれたな!
しかえししちゃるワイ
ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part65
202 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2013/09/14(土) 15:26:42.01 ID:pF07G3gg
ブーブーズにいそうな名前だな。
コンポーザー
低価格USBオーディオインターフェイス5台目
399 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2013/09/14(土) 15:39:01.45 ID:pF07G3gg
Tracktion4がもらえるね!あとオーディオ素材

レポよろしく
★デモテープを送りたいんじゃが・・・★
17 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2013/09/14(土) 15:50:07.47 ID:pF07G3gg
うわーーーー キチガイじゃ
よく聞きゃクソ森りゃ吹こんだエロばなしゃあワシとのホモばなしになっとる!

こりゃあデモテープならぬホモテープじゃ!

おどりゃクソ森いいかげんにせい!
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.61 【3歳児】
927 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2013/09/14(土) 15:52:02.98 ID:pF07G3gg
違うプロジェクト立ち上げてドラムの素材を貼り付けて、テンポ落としたデータを吐き出して貼り付けるのは無理かな?
【コミケ】同人音屋達、集まれ★34【M3】
375 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2013/09/14(土) 15:53:44.66 ID:pF07G3gg
ゴロリはワクワクさんと地方営業してるよ。移動中は会話しないらしいけど。
★デモテープを送りたいんじゃが・・・★
19 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2013/09/14(土) 15:59:23.81 ID:pF07G3gg
肥溜めに叩き込んむんじゃ!
★デモテープを送りたいんじゃが・・・★
21 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2013/09/14(土) 16:25:22.56 ID:pF07G3gg
隆太のばかたれ!

ワシがデモテープ作っとったらメロを打ち込むとこで、あんちゃんワシもてつどうたる!とデモテープにピストル撃ちこみやがった!

撃ちこみちがいじゃ!
どうするんじゃこのバラバラになったテープは…

ううう… ワシぁ未練がのこるのぅ…
いまからDTM始める奴らが集うスレ5【どんぐりの会】
981 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2013/09/14(土) 16:26:43.66 ID:pF07G3gg
>>980
連休ヒマなんじゃw
DTM板のキチガイの件
98 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2013/09/14(土) 16:28:55.76 ID:pF07G3gg
>>97
必死チェッカー使う奴が有益な書き込みをした事一度も見たことないんだけど…

陰湿なやつだね、君は
★デモテープを送りたいんじゃが・・・★
23 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2013/09/14(土) 16:38:06.37 ID:pF07G3gg
ワシゃあラジカセに直接音を吹き込んどるんじゃ…

隆太のおかげでラジカセごとバラバラになってしもうたよ

ワシゃ… ワシゃどうしたらええんじゃ!?
★デモテープを送りたいんじゃが・・・★
25 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2013/09/14(土) 16:51:58.79 ID:pF07G3gg
たった今パクさんって金持ちに事情を話したら10万円もらった!

やったぁ〜!これでワシもDAWちゅうもんを買えるのぅ!

うれしいのぅ うれしいのぅ!

何から買えばいいのかのぅ?
いまからDTM始める奴らが集うスレ5【どんぐりの会】
988 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2013/09/14(土) 17:06:36.78 ID:pF07G3gg
>>986
曲によると思うよ。
自分は音場を広くとりたい曲は左右に振り切るし、バンドの一体感を出したい時は狭めてる。

色々ミックスしてて楽器の分離を良くすると曲としての一体感が薄れる事に気づいたので、定位には気をつける様にしてるよ。
いまからDTM始める奴らが集うスレ5【どんぐりの会】
990 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2013/09/14(土) 17:18:56.22 ID:pF07G3gg
>>989
お前にも食いついてやるよw
【DTM】 - ★自作曲、聴いてよ」スレッド★ 63th
563 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2013/09/14(土) 17:50:45.19 ID:pF07G3gg
>>562
色々失礼なコメントすみませんでした…

作曲するのに楽器が演奏できる事は大変強みですよね。作曲、演奏、録音、ミックスなど大変細かい作業を行うためにそれぞれの作業へのリソース配分が大変だったと思います。

作曲と演奏する日と録音とミックスする日を別にすると良い結果を出せるのではないでしょうか?

自身が理想とする曲をDAWのトラックに入れておき常に自分のミックスと比べて調整してみるのはどうでしょう。

また、リズム、ベース、メロディ、上物1、上物2ぐらいのグループにわけてフェーダーを少なくし、メロディと上物にオートメーションを書いて出し入れする事で展開をつける方法もあります。

まだまだ暑いのでお体をご自愛なさり音楽を楽しんで下さい。
カゲロウプロジェクト、どう思う?
499 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2013/09/14(土) 18:01:26.33 ID:pF07G3gg
なんかこの板削除依頼だされてるよ?
いまからDTM始める奴らが集うスレ5【どんぐりの会】
999 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2013/09/14(土) 18:16:42.10 ID:pF07G3gg
1000ならどんぐりの全員が満足できる曲が作れる
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.61 【3歳児】
931 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2013/09/14(土) 19:39:34.29 ID:pF07G3gg
>>930
音が出る様に設定してあればポチポチするだけで大丈夫だよ。
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.61 【3歳児】
933 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2013/09/14(土) 20:37:21.29 ID:pF07G3gg
>>932
リズムは入れた?
オススメはキック打ち込んでからベース音源のトラックへキックのデータをコピペして、そのデータを伸ばしたり移動して音程を変えたりして曲の土台を作るといいよ。

本当は最初からベースの音程とか進行とか決めとくべきだけど、何にもわからなくてもメロディを作ったあとベース音を合わせれば曲になるよ。

メロディ、キック、ベースがあれば曲の骨格はできるからね。

あとメロディのデータをコピペして定位を左右にふって音色を変えてやれば派手なイメージになって面白いよ。

さらにメロディの1番高い音をオクターブ下かそのままにし、ベース音をオクターブ上げたデータをつくり、パッド音色で鳴らせばコード感がでるよ。

コードの真ん中の音はキーなどによって変えないとだから最初は2音のコード、いわゆるパワーコードみたいな感じにするとつじつまがあっていいよ。
★デモテープを送りたいんじゃが・・・★
28 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2013/09/14(土) 20:41:45.79 ID:pF07G3gg
>>27
本格の広島人か?

広島弁は男らしゅうてええのぉ〜
ワシゃ広島弁好きじゃき!

色々教えてつかぁさい
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.61 【3歳児】
934 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2013/09/14(土) 20:46:35.49 ID:pF07G3gg
最初はミックスとかは後回しにして曲を作る事に専念した方がいいと思うよ。

曲の骨格ができたらその骨格を生かす様にイントロ・アウトロをつけたりパートを分けて曲に表情をつけてみたりテンポを変えてみたりすると発見があるかも。

だいたい仕上がったら次はミックスを楽しもう!
★デモテープを送りたいんじゃが・・・★
30 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2013/09/14(土) 20:50:34.80 ID:pF07G3gg
>>29
そりぁイケズじゃの〜

まあ名古屋はカワイイ娘が多いからええとこじゃもん、しあわせじぁのぉ!

じぁがの、夜中にシャチホコのマネだけはやめとき!人生終わるぞ
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.61 【3歳児】
937 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2013/09/14(土) 23:27:11.27 ID:pF07G3gg
>>935
それは明らかに圧縮しすぎたんだと思います。曲のジャンルや曲の持ち味によって一概には言えませんが音圧の上げ方の例を書いてみます。

ミックスのバランスが良いという前提で話しますが、リミッターなどは複数段かけると良いと思います。そしてゲインを一台のエフェクトで3db以上は上げない様にします。理由は波形を大きく変化させないためです。

例えば、2ミックスのピークを-6dbと仮定します。マスタリングの圧縮プロセス一段目に自然な感じで音圧をあげるように調整するためのコンプを入れます。

レシオはナチュラル感を出すために4:1ぐらいに、ニーは曲を明るくするためハードで。アタック は曲のリズムのタイミングによりますが7ms前後、リリースは35ms前後に設定します。

スレッショルドはゲインリダクションが-1から-2dbになるように設定。メイクアップゲインはリダクションな合わせ1db〜2dbまでに抑えます。
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.61 【3歳児】
938 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2013/09/14(土) 23:28:08.39 ID:pF07G3gg
続き

自然な感じで音圧をあげられたら次にマキシマイザーをかけます。マキシマイザーと言っても音圧上げに特化したリミッターの事です。あまり神経質にならずに使って大丈夫です。

マキシマイザーは波形を見ながら使うのが失敗しないコツです。まずのっぺりと海苔のような波形やなるまでマキシマイザーをかけてみて、それからどんどん波形にギザギザができるまで下げていきます。

自分が聞いてのっぺり感が無くなり、音量感があるところでやめれば設定完了です。アウトプットは-0.5dbにしておけばCDを焼く際にエラーが出る事はまず無いでしょう。

曲がのっぺりする原因は大きな音と小さい音の差が少なくなってダイナミクスがなくなる事です。

しかしマキシマイザーやリミッターは本来音量差を縮める作用を持っています。なのでのっぺりさせない極意はエフェクトをかけすぎない事につきます。

以上です。
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.61 【3歳児】
939 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2013/09/14(土) 23:31:53.87 ID:pF07G3gg
あ、補足ですが一段目のコンプとマキシマイザーの間にリミッターを入れるのを忘れてました…

リミッターで3dbぐらいゲインを上げてみてください。その他の設定は曲によります。
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.61 【3歳児】
941 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2013/09/14(土) 23:56:10.63 ID:pF07G3gg
>>940
どんな曲を作ってるのですか?
そしてどの様に仕上げたいのでしょう?

良かったら教えて下さい。
何かアドバイスできるかもしれません。
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。