トップページ > DTM > 2013年04月15日 > b1M/CEQ5

書き込み順位&時間帯一覧

56 位/328 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000011000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
【mix】 ミックスダウン・テクニック 43 【down】
ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part63

書き込みレス一覧

【mix】 ミックスダウン・テクニック 43 【down】
402 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2013/04/15(月) 17:54:20.59 ID:b1M/CEQ5
スレチかもしれませんが、詳しい方がここにはたくさんおられそうなのでお聞きしたいのですが。

最近、Mixして書き出したものを聞くと高音にノイズが混じってるような気がしてならないんです。
オーディオデータが16bitと24bitが混在しているのですが、これが原因と関係ありますでしょうか?

各トラックをソロで鳴らして聞いてもノイズは気にならず、全体をDAW上で聞いてる時もそれほど感じないのですが、WAVやMP3なんかで書き出すとやたら気になります。
高音のノイズはヒスノイズっぽく聞こえていて、楽器が鳴っていない時には聞こえません。
ご教授願えれば幸いです。
ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part63
776 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2013/04/15(月) 18:52:17.49 ID:b1M/CEQ5
なんでわざわざキューベに乗り換えなきゃならんのかね
Macユーザを舐めてるとしか思えん


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。