トップページ > DTM > 2013年04月15日 > Ril5fK1v

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/328 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000013004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
【Roland】 ローランド総合スレッド 6 【老国】
【mix】 ミックスダウン・テクニック 43 【down】

書き込みレス一覧

【Roland】 ローランド総合スレッド 6 【老国】
657 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2013/04/15(月) 20:53:00.64 ID:Ril5fK1v
> で、あなたとしては、どう進むべきと考えているの?

べき論なぞ無く、ただその時その時にできる事をやりながらスパイラルに進化するしかないだろう。
John Smith IIIが20年ほど前にブチ上げたデジタルシンセシスの分類によれば
現状、音響合成アルゴリズムは三つの領域に別れていて
1. フェーズボコーダに代表されるスペクトル分析・再合成系
2. 物理モデリング音声合成に代表される、本質的だけど未解明過ぎて実用化が進んでいない領域
3. 上記に当てはまらない抽象アルゴリズム (音楽用シンセサイザーの大部分)
その三つの領域のどれかでブレークスルーが起きるとその領域が優勢になり研究や実用化が進み、
しばらくして停滞して現在のような「次のブレーク待ち」状態になり
その繰り返しで徐々に全体がバランスよく進化していくというモデル。
【Roland】 ローランド総合スレッド 6 【老国】
659 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2013/04/15(月) 21:16:30.49 ID:Ril5fK1v
スパイラルな進化とはそういうものだよ。
あっちを立てればこちらが立たず
逃げ回って場当たりに対処しているように見えながら
よく見ると全体がわずかずつ進化している。

それは音楽制作にも当てはまる話だろう。
音楽脳の人にはちょっと難しい話だったかな
【mix】 ミックスダウン・テクニック 43 【down】
405 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2013/04/15(月) 21:20:40.04 ID:Ril5fK1v
なんだこの質問厨の荒らし。

例のDog Awardとか騒いでる糖質が
ID変えて初心者質問連投するいつものパターンかよ
【Roland】 ローランド総合スレッド 6 【老国】
660 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2013/04/15(月) 21:33:59.80 ID:Ril5fK1v
あと、これは苦言ではなく興味深い話なんだけど。

電子楽器に革命を起こした発明家のうち少なくとも二名
・レイモンド・ハモンド (ハモンドオルガンとノヴァコードの開発)
・マックス・マシューズ (MUSIC言語の開発、歌声合成への協力、ソフトウェア加算合成の研究)
が、楽器をあまり弾けないアマチュアリズムの人だった件は意外と重要だと思うよ。
「楽器として良い音がすれば何でも良いんだ」と言い放つ楽器に慣れた人とは、明らかに視点や動機が違う。
そして彼らは偉大なアマチュアリズムで音楽の世界に大きな影響を残した


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。