トップページ > DTM > 2012年12月29日 > VSG1Xv+G

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/355 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0121000000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
USBオーディオインターフェース Part36
Steinberg Cubase 総合スレ49

書き込みレス一覧

USBオーディオインターフェース Part36
310 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/12/29(土) 01:23:55.13 ID:VSG1Xv+G
>>307-308
価格に対して素晴らしいスペックだな。
こういう価格競争を引き起こすような劇薬はどの業界にも必要。
牽引するライバルがいないから価格競争が起こらず、
ユーザーは高値掴みのままで、どこの製品もマンネリで、製品も進化していかない。

>>309
それを考えると、新機種が出たら即買うのが正しいのかもな。
生産完了間際に安値で買うのはリスクが大きい。
悪いタイミングでOSのクリティカルなアップデートが来たらすぐアウチ
USBオーディオインターフェース Part36
311 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/12/29(土) 02:23:03.20 ID:VSG1Xv+G
俺は色々オーディオインターフェイス持っているが、
NIのはドライバ含めてかなりまじめに作ってある印象がある。
たとえば、バッファサイズを小さくしすぎたときのドロップアウトを
ドライバでちゃんとモニターできる。たとえば、
USB I/Oのエラーや、バッファアンダーランをカウントしてくれる。
トータルのレーテンシの自己テスト(平均レーテンシ、最大レーテンシ)も可能。
レーテンシ表示も設定も細かくできるし。
オーディオインターフェイスというと、
情弱の一般人を大げさな宣伝文句で騙すようなメーカーばかりの中で、
安いのにここまで真面目にやっているメーカーなかなかない。
信者とかアンチとか工作員とかアホみたいなことを言わず、
客観的な目で見ても、堂々とお勧めできる、真面目なインターフェイス。
もちろんRMEを買えるならそちらを勧めるけれど、価格にしてみたらいいものだよ。
USBオーディオインターフェース Part36
312 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/12/29(土) 02:54:40.86 ID:VSG1Xv+G
オーディオのバッファサイズだけでなく、
USBのバッファサイズまで設定できるところも良い。
さまざまな環境で問題が起きたときに色々試せるから。
上記に書いたような診断モードは、
Firewire製品だがECHO社製品のドライバにも付いている。
残念ながら今の俺のメインはAURORA 8FWだが、
低価格でも真面目な製品を出すメーカーは嫌いじゃない。

それと比べると、国内勢のTASCAMやROLAND製品は少々落ちる。
もっとがんばってほしい。特にレイテンシの面ではもっといけるはず。
Steinberg Cubase 総合スレ49
433 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/12/29(土) 03:03:31.14 ID:VSG1Xv+G
>>431
これ使えばいいよ
http://www.pocketgames.jp/item_detail/itemCode,04032/

>>430 >>432
ベンダ名強制的に書き換えちゃうと、
あとからプラグインをバージョンアップしたときに
DAWのプロジェクトファイル開いても挿さってない状態にならね?
そのあたりも含めてテストしてから使ったほうがあとあとのためには良い気もする。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。