トップページ > DTM > 2012年12月11日 > CjNUPnRZ

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/447 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000101000000020000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
Steinberg Cubase 総合スレ47
Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part13

書き込みレス一覧

Steinberg Cubase 総合スレ47
900 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/12/11(火) 07:31:10.73 ID:CjNUPnRZ
みんな第一印象でチャンネルストリップのとこがだせぇって言ってたけど
アレがもうちょっとスマートな表示方法だったら印象がだいぶ違うのかもね
個人的には非表示にして使うと思うわ
使うにしてもあの部分は一覧で表示されてなくてもいいんじゃねって思ってたし
そしたら、6に便利機能を追加した感じだよね
直感的わかりやすさ、視認性なんかの点で大幅に退化してる部分はあるけど

ひとつにまとめたプラグイン方式で供給されてたらどうなんだろ
音が良かったら使いたいこともあるだろうから
それでスロットを増やしたり自由度を増したりとかの方がいいのにな

どのDAWでもチャンネルストリップの必要性がわからん
気に入らなかったら邪魔でしかないし
ムリに現実の卓にあわせる必要なんかないのにっていつも思う
Steinberg Cubase 総合スレ47
903 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/12/11(火) 09:18:55.32 ID:CjNUPnRZ
>>901,902
じゃあさ、レス読んでて思いついたんだけどこういうのはどう?

今でもプルダウンから選ぶ操作はあるわけだし
インサートでプルダウンを表示させると最初にチャンネルストリップのカテゴリーがあって
それらを選ぶとデフォでミキサーに簡易画面が表示される(今みたいな感じね)
右クリとかのオプションで簡易画面非表示も選択できる、何段階かの簡易画面を選択できてもいいかもね

スロットもトラックのレーンと同じようにプリもポストも好きなだけ増やせる
設定でいくつ分のスロットを常に表示させるかは選択できる
超えた分はスクロールバーが表示される
順番ももちろんドラッグで簡単に移動できる

将来的にはすべてのプラグインでミキサーに簡易表示させるパラメータを選べる
MIDI Learnみたいな感じで、あ、クイックコントロールみたいなのでもいいかな

ってのはどうですか
これなら現在と手間はほとんど変わらず順番も自由自在
思いつきにしちゃよくない?できて当たり前な気がしてきたw
Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part13
909 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/12/11(火) 17:09:20.55 ID:CjNUPnRZ
>>899,907
HALion Sonic SEになんかGMがついてる音色名があるの覚えてたから試してみたんだが
オプションでGMモードにすればGMがついてる音色の範囲内だと思うがプログラムチェンジできた
HALion SonicもHALionもできそうだね、同じような設定がある

となるとSONARについてるTTS?とかいうのもできそう

他に知ってるのはZebra2ぐらいかなぁ
MIDI Programsフォルダーにパッチ放り込んどくと割り当てられるらしい

一般的に、HALion SonicみたいないかにもGM音源模してるような構造してるのは
GM音源用のMIDIデータ鳴らすためにプログラムチェンジ対応してそうだけど
それ以外のシンセはまず効かないだろね
Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part13
910 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/12/11(火) 17:21:39.81 ID:CjNUPnRZ
ちょっとマニュアル見てたら
HALion Sonic SEはGMサウンド属性とやらを音色に設定すれば
他の音色を使うことも可能らしい、へぇ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。