トップページ > DTM > 2012年12月02日 > P2GAulgD

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/416 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000011215



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
ローランド、希望退職100人募集…採算悪化の為

書き込みレス一覧

ローランド、希望退職100人募集…採算悪化の為
447 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/12/02(日) 20:18:49.16 ID:P2GAulgD
>>438
そうは言っても、モーグのように未だに変わらず作り続けている会社もある。
要は、会社にその意思や熱意があるかどうかと、
マスプロダクトで楽器を作ることからの転換ができるかどうか、だよ。
ローランド、希望退職100人募集…採算悪化の為
450 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/12/02(日) 21:19:12.38 ID:P2GAulgD
>>449
いったい売上額いくらをもって「売れてる」と言うのか知らないが、
少なくともモーグは、ブランドの維持と継続的な新製品の投入はできている。
ローランド、希望退職100人募集…採算悪化の為
454 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/12/02(日) 22:18:58.44 ID:P2GAulgD
>>452
タウラスのリイッシューは一昨年だったはずだ。
元と一緒かどうかが問題ではないだろ。ブランドと製品は存続してる。
そんなことを言ったらKORGのやっているVOXだって元とは違うし、
そもそもそのKORGだって非連結だがヤマハの関連会社で、元とは違う。
ローランド、希望退職100人募集…採算悪化の為
457 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/12/02(日) 22:39:57.99 ID:P2GAulgD
例に挙げたモーグも、同じく例に挙げたVOXも、
ブランドとともに過去に一時代を築いた製品も残っている。
少なくともユーザーにとっては、会社と従業員が経営陣もろとも残ることよりも、
楽器とその音色が残ることのほうが意味がある。
だいたいかのフェンダー社だって、ブランドは何度も転売されている。
日本の楽器ブランドも、そのフェーズに入ってきたというだけのことで、
驚くにあたいすることではないだろうに。
ローランド、希望退職100人募集…採算悪化の為
462 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/12/02(日) 23:19:22.41 ID:P2GAulgD
>>459
それは単にお前がモーグに興味がない、または単なる主観、または勉強が足りない。
一定の割合でモーグを選ぶユーザーはいる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。