トップページ > DTM > 2012年11月21日 > 8EM3UW2/

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/403 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000030000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
ソフトシンセ総合 part19
Steinberg Cubase 総合スレ47

書き込みレス一覧

ソフトシンセ総合 part19
230 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/11/21(水) 05:02:51.12 ID:8EM3UW2/
いつまで経っても出ないTank3.。。。
最初のアナウンス通りならもうとっくに出てるはずなのに。。。。
途中経過の報告通りならもうとっくに売っているはずなのに。。。。

いまはiOS向けにビジネスのメインを移していて
PC向けはARCしかやる気がないんだろうか...
ソフトシンセ総合 part19
231 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/11/21(水) 05:06:11.77 ID:8EM3UW2/
まあそのARCすら外注なんだよね
Steinberg Cubase 総合スレ47
364 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/11/21(水) 05:38:23.58 ID:8EM3UW2/
そもそもeLicencerの登録情報だけでは輸入品なのかそうでないのかわからないのが事実なんだろう。
それ以前に区別自体が存在しないのだろう。
なぜなら俺も友人も輸入品で普通にサポートが受けられたから。
あの文言は牽制のために存在しているのだろう。
ああ書いておけば買わない人も多いし、たとえ買ったとしてもサポートを受けようなんて人間は限られる。

ただ、多くの人が輸入品に走ったのは、
ほかの誰でもないyamahaが作り出した内外価格差のせいだし、
世界中で日本だけが特別に嘘のような高額で販売していた上、
さらに、yamaha扱いのパッケージだけしかアップグレードできないとなったら、特定のシリアルナンバーだけ
子会社のステイン側からしたら完全に商売の邪魔である。
サポートはともかく、完全子会社の製品を海外流通品とはいえアップグレードの道を”完全に断ったら”それこそ大問題。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。