トップページ > DTM > 2012年11月21日 > 7S8E3asG

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/403 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0002100000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
335
名無しサンプリング@48kHz
Creative Professional E-MUシリーズ友の会 Part.13

書き込みレス一覧

Creative Professional E-MUシリーズ友の会 Part.13
342 :335[sage]:2012/11/21(水) 03:07:54.72 ID:7S8E3asG
E-MU0204USB作動しました。憂鬱な毎日でした、検索、問い合わせ、英語、英語、英語、セットアップのやり直し、、、
問題はこのPCのというか多分マザーボードになるんでしょうがUSB3.0ポートが原因でした。
たくさんUBSがぶら下がってますが全て問題なく、この機器だけまさかOSをフリーズさせるほど相性悪いとは。
とりあえず、音もさることながら鍵盤使えないと困るので1万切るようなやっすいI/Fポチるところだったので、かなりホッとしてます。

もう試す気力が残っていませんが、もしかしたら0202 USBもこれで動いたのかもしれません。
もうしばらくOSやPC変えるのマジで嫌です。
Creative Professional E-MUシリーズ友の会 Part.13
343 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/11/21(水) 03:50:23.90 ID:7S8E3asG
ちょっと気になったのは、再生時の冒頭でチリチリってかすかにプチノイズが必ず入りますね。
これは音が鳴らなくてOSがフリーズするときにも聞こえたノイズですが。
ケーブルかな、、、0202の時にはなかったように思うけど。スペック不足ではないと思うけど。
Creative Professional E-MUシリーズ友の会 Part.13
345 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/11/21(水) 04:34:03.84 ID:7S8E3asG
ちょっとやはり音がなっただけの状態でいろいろと調整必要そうです。
バッファは関係無いようですね。CPUメーターはへっちゃらですし。
通音開始時と終了時に必ず起きてるようです。
Windows7の仕様もまだ不案内ですし、BIOSもなんか見知らぬサービスが
いっぱいあって、いっこいっこ潰していくしかないでしょうね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。