トップページ > DTM > 2012年10月21日 > zb8S72nN

書き込み順位&時間帯一覧

32 位/382 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000123



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
低価格USBオーディオインターフェイス3台目

書き込みレス一覧

低価格USBオーディオインターフェイス3台目
103 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/10/21(日) 22:54:27.53 ID:zb8S72nN
質問です。次に書くようなことは実践できますか。試された方は少ないと思いますが、

一台のパソコン(スペックはコア2または4)で、オーディオインターフェイスを2、3台つなぎ、プレーヤーを複数立ち上げ、
つまり、一台のパソコンで、複数の音を複数のスピーカーで鳴らすこと。

どうなんでしょう?
詳しい方ご意見をお願いします。
低価格USBオーディオインターフェイス3台目
106 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/10/21(日) 23:20:55.51 ID:zb8S72nN
回答ありがとうございます。
105さんの場合、CPUスペックに対して、CPU不可は何パーセントくらいなのでしょうか。

Skype音声がどのくらいCPUを食うのかわかりませんが、
WAVを複数鳴らす場合、どのくらいのスペック(スペックはコア2または4、で組もうと
当然低価格で組みたいし、3音源並行した場合、CPU40パー以下、理想は30以下、)
で何台くらい鳴らせるものなのか。
やってみるまで分かりっこないと思うのですが、皆さんの経験などから、意見が頂きたいと、
コア2だと高負荷で、4だとある程度余裕といった感じですかね、

あと、WMP,ituneに次いででメジャーで操作性のよいプレーヤーってなんですかね。
低価格USBオーディオインターフェイス3台目
107 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/10/21(日) 23:26:25.59 ID:zb8S72nN
ほとんどのアプリが、コントロールパネルのシステムが出す音に一元化されていると思うのですが、
普通のプレーヤー同士を複数立ち上げて、アプリ側から、オーディオインターフェイスに振り分けるのは、少なくとも、
WMP、itunesのメニューバーを探す限り、見つからないですね。 ...orz
>>105



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。