トップページ > DTM > 2012年10月21日 > DG6ASGBg

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/382 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010000010061009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
◆◆RME オーディオカード総合スレ16 UFX◆◆
Logic 78
サンプリングレートとビットレートの議論スレ

書き込みレス一覧

◆◆RME オーディオカード総合スレ16 UFX◆◆
972 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/10/21(日) 11:50:30.44 ID:DG6ASGBg
>>971
いろいろと可哀想な理由しか浮かんでこないね。
Logic 78
45 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/10/21(日) 17:47:18.38 ID:DG6ASGBg
付属で済ませられるようなパートや曲は付属で対処したほうが軽いし結果も良いことが多いよ。
トータルでチューニングを設定できるしね。
ちなみにおれの場合ES2はあまりプライオリティ高くない。EFMが一番高い
それとロックのオルガンはサード含めてもEVBしか使わない
サンプリングレートとビットレートの議論スレ
5 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/10/21(日) 20:03:19.25 ID:DG6ASGBg
うん。3はおもいっきりダウト
サンプリングレートとビットレートの議論スレ
9 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/10/21(日) 20:19:42.61 ID:DG6ASGBg
では問題を出そう。

同じ周波数にて同じ音を記録するとき、

A.16bit設定にてフルビット、0.0dB丁度で録音した音
B.24bit設定にて1/256のマージンしか使わずに録音した音

このAとBは全く同じ音である。○か×か。
サンプリングレートとビットレートの議論スレ
11 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/10/21(日) 20:38:33.23 ID:DG6ASGBg
では問題を出そう。

1つのWAVファイルがある。これを同じ周波数、同じbitでSD2に複製し
さらにそれを同じ周波数、同じbitでAIFFに複製した。

元のWAVと複製したSD2とAIFFファイルは全く同じ音である。○か×か。
サンプリングレートとビットレートの議論スレ
12 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/10/21(日) 20:41:33.36 ID:DG6ASGBg
では問題を出そう。

周波数とbitで記録するPCM録音において、完璧なサイン波を記録することは不可能である。

○か×か。
サンプリングレートとビットレートの議論スレ
13 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/10/21(日) 20:47:42.81 ID:DG6ASGBg
では問題を出そう。
人間の可聴帯域を越えている40kHz/1sのノコギリ波のみを100dBでスピーカーから再生する。
再生中にスピーカーの前に人が立つと、その音はうるさくて仕方が無い。

○か×か。
サンプリングレートとビットレートの議論スレ
14 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/10/21(日) 20:59:09.30 ID:DG6ASGBg
>>7
256倍だね。
Logic 78
48 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/10/21(日) 21:08:35.02 ID:DG6ASGBg
サードはサードでしかできないものもたくさんある。
付属でできることをサードでやる必要は無い。という感じじゃまかろか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。