トップページ > DTM > 2012年10月05日 > ueLv8uUY

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/383 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001001112006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
Presonus Studio One ver.7
Universal Audio UAD-2 UAD-1 10枚目
【GroupBuy】特売・セール総合 $48【Sale】

書き込みレス一覧

Presonus Studio One ver.7
466 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/10/05(金) 15:35:59.10 ID:ueLv8uUY
studio oneの不満つったらバウンスの不具合と
ブラウザくらいなもんだべ
ブラウザはカテゴリ分けとかカスタマイズできればいいんだけどな
Universal Audio UAD-2 UAD-1 10枚目
746 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/10/05(金) 18:22:00.66 ID:ueLv8uUY
うまい商法だな
どんどん重いプラグインがでる→パワー足りぬ→
オクト買うか→さらに重いの出る

UAD使ってる層なんかAPI2500あたりに食指動くだろうし
今後出るであろうAPIやchandlerは重いだろうなぁ
vari muとかだと、わざとじゃなくても激重になりそうだが

まぁでもユーザー側からすれば
正直もう十分なラインナップって思ってる人は多いんじゃないかね
けどそれじゃ会社じゃやっていけないだけで。
ユーザー側としてはNeve作りなおしてほしい
高くても激重でも買うさ
Universal Audio UAD-2 UAD-1 10枚目
751 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/10/05(金) 19:54:01.59 ID:ueLv8uUY
>>750
そうだな、どこまで忠実にするかだけど。
massive passiveほどじゃないがvari muも結構複雑だからなぁ
けどUADのプラグインはパーツ毎か入出力だけか
エミュする機種によって手法変えてるんだったっけ

vari muはT-Bar modとか選べるようにしてほしい
Presonus Studio One ver.7
473 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/10/05(金) 20:52:42.97 ID:ueLv8uUY
PDRじゃないのか?
Presonus Studio One ver.7
474 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/10/05(金) 21:00:35.45 ID:ueLv8uUY
あ、別にどっちでもいいか
sonar producerとかの略称でPDRが使われてるのを見るから見慣れてるってだけで、
別に合わせる必要ないもんな

でもソフト名とか関係なく
プロっつったら通常Professionalのことだよね
プロデューサーはPとか略したりするけど
S1 Pじゃださいしなぁ…
【GroupBuy】特売・セール総合 $48【Sale】
163 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/10/05(金) 21:28:54.99 ID:ueLv8uUY
中小なんてどこもそうだなw
ある日突然ドメインが売り出し中になるデベロッパーとかね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。