トップページ > DTM > 2012年09月29日 > j+nbBnwG

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/381 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000121010000000000106



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part61
Steinberg Cubase 総合スレ46
今の時代ハード音源どう思う?

書き込みレス一覧

ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part61
177 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/09/29(土) 07:23:32.68 ID:j+nbBnwG
>>174
この時期に及んで中韓におもねってへりくだるような営業する方がよっぽどダメ企業だわ。
Steinberg Cubase 総合スレ46
434 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/09/29(土) 08:00:32.43 ID:j+nbBnwG
>>431
だから、そのプロジェクトファイルを実際に弄ってみないと他の人がアドバイスできないから。
きっと同じ結果になるだろうからファイルは見せません、詳細は教えません、とにかくループを使うと止まるんですぅ!
と言い続けたいならご自身の日記帳にでも書いてれば良い。
今の時代ハード音源どう思う?
28 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/09/29(土) 08:57:16.45 ID:j+nbBnwG
ピアノ専用大容量サンプラーやらホーンセクション専用音源やらドラムセットの膨大なコレクションやら、etc.が収まり、
プロジェクト1つ立ち上げればお気に入りの音色セットが一揃え一気に揃って簡単に演奏できるようになった1台の
ノートPCをハードウェア音源として捉えれば、デパートみたいにありきたりのものだけは一通り揃っているPCM音源を
遙かに凌駕している。

昔、憧れても変えなかったシンクラビアの様な高度なミュージックワークステーションと同等以上のものが今では
ノートPCの中に収まってしまう。
片や、ハード音源は未だに小容量サンプルプレイバッカー。
今の時代ハード音源どう思う?
30 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/09/29(土) 09:18:59.34 ID:j+nbBnwG
【簡潔ヴァージョン】

昔のシンクラビアみたいに何でも出来るが家具みたいにデカくて高かったワークステーションが
いまではDynaBook1台に収まっていろんな音が出せちゃう。
それなのにハード音源ときたらKorg M1の頃から殆ど進化してないの。
今の時代ハード音源どう思う?
33 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/09/29(土) 11:37:38.67 ID:j+nbBnwG
>>31
別にワークステーション機能が要らないならPC上のDAWを単にソフト音源ラック、ミキサーとして使うことだって可能だからね。
その状態とハード音源を比較して、どちらがより幅広く奥深く緻密な音色を奏でることが出来るのか。
フレキシブルに音作りして追い込んでいけるのか。
ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part61
186 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/09/29(土) 22:42:56.85 ID:j+nbBnwG
>>182
K-POPに「ある程度実績のある人」なんていないでしょ。
誰も彼もが「世界中で人気、YouTubeで凄まじい再生回数」というブームの実態があるものとして、
既に実績があるものとして、実際には何の経験値も無い新人が登場するパターンばっかり。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。