トップページ > DTM > 2012年09月29日 > KSaOXsl/

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/381 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01002100000000000003012010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
【Mac】Digital Performer take37【MOTU DP】

書き込みレス一覧

【Mac】Digital Performer take37【MOTU DP】
250 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/09/29(土) 01:54:04.95 ID:KSaOXsl/
>>249
以下はオーディオどうしのサンプルアキュレートとして謳われているけど
・発音のタイミングも1sample単位
・音の切れるタイミングも1sample単位

以下は何と比べているのか意味がわからない
・プラグインに渡すパラメーターが1sample単位
・内部解像度は192KHzの1sampleがベース
【Mac】Digital Performer take37【MOTU DP】
253 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/09/29(土) 04:14:00.58 ID:KSaOXsl/
>>252
MIDI出力はサンプル基準じゃなくて四分音符の分解能が最大1兆分の1ティックだっけ?の精度。
サンプルより細くなるから結果的にサンプルアキュレートと言ってもいいんだろうけど。
MOTUがサンプルアキュレートと言っていたのはMASがオーディオどうしのタイミングを
サンプル単位で合わせますよって話。
【Mac】Digital Performer take37【MOTU DP】
254 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/09/29(土) 04:29:18.14 ID:KSaOXsl/
4分音符あたり最大2兆分の1ティックだった
http://www.motu.com/products/software/dp/features.html
の中段辺り2 trillion PPQを参照
【Mac】Digital Performer take37【MOTU DP】
255 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/09/29(土) 05:20:59.74 ID:KSaOXsl/
>>251
サンプルアキュレートなのはオーディオファイルどうしと、そのオートメーションデータのみ。
そんで、サンプリング周波数は192kサンプルベースになるわけではなく、プロジェクトで選んでいるサンプリング周波数でサンプルアキュレートになる。

http://www.motu.com/products/software/dp/features.html
の中段辺りPrecision and resolutionを参照
【Mac】Digital Performer take37【MOTU DP】
265 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/09/29(土) 19:25:26.48 ID:KSaOXsl/
>>264
ハイレゾに聞けよ
【Mac】Digital Performer take37【MOTU DP】
266 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/09/29(土) 19:26:05.30 ID:KSaOXsl/
>>262
そんな話出てないだろ
【Mac】Digital Performer take37【MOTU DP】
269 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/09/29(土) 19:55:32.05 ID:KSaOXsl/
>>267
これか。当初の話と随分違った結果になったな。
アクチ方法も変わるっていうか、この時点では決まってない。
取り立てて気にすることでもないでしょ。

http://www.dtmstation.com/archives/51771434.html
もうひとつ個人的に気になったのがプロテクトの問題。
これまでDPではDVD-ROMに特殊な加工を施してプロテクトを行っていましたが、
Mac、Winともにすでに光学ドライブを搭載しない機種が主流になりつつあり、
この仕組みだとトラブルが発生しがちです。
事実、以前、私の持っている光学ドライブを搭載していないMac MiniにDP7を入れようとしたところ、かなり苦労しましたから……。

この点については、まだ確定していない模様です。
ただ、そうしたトラブルをさけるため、DP8ではメディアに加工するタイプのプロテクトではないだろうとのことでした。
またWindowsとMacのハイブリッドということを考えてもも、双方で扱いやすい方法をとるはず、とのことでした。
【Mac】Digital Performer take37【MOTU DP】
274 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/09/29(土) 21:56:42.46 ID:KSaOXsl/
>>271
外付け光学ドライブを買えばいいと思う
今かなり安いでしょ
【Mac】Digital Performer take37【MOTU DP】
276 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/09/29(土) 22:31:14.42 ID:KSaOXsl/
>>275
トーストでイメージファイル作るって手もあったんだけどね
【Mac】Digital Performer take37【MOTU DP】
278 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/09/29(土) 22:58:23.26 ID:KSaOXsl/
>>277
あらゆる手を尽くしたんだね。
MacMiniは苦労すること多そう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。