トップページ > DTM > 2012年09月04日 > eIlpwO/4

書き込み順位&時間帯一覧

42 位/502 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000002000000000000010003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
15等分平均律ってどうですか?
Steinberg Cubase 総合スレ46

書き込みレス一覧

15等分平均律ってどうですか?
108 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/09/04(火) 06:45:11.87 ID:eIlpwO/4
>>31
> 2の12乗根で12回掛け算して周波数を並べてくと、だいたいそういう簡単な整数比に近くなるっていうのをピタゴラスが考え出したわけだ。

ピタゴラス音律ってそういうものじゃないよ。
ピタゴラス音律は2:3の周波数比で完全5度を作り出すパターンを延々繰り返して作る音律。
この方法で完全5度関係を繰り返して12音巡って1周すると元のピッチに戻らず、そこで著しい不協和な部分が発生する。
半音は2^(1/12)の周波数比になっていないしそもそも平均律でもない。

ピタゴラス音律は12律の起源ではあるが、平均律の起源ではない。
これ、結構勘違いしてる人が多いけど、すごく重要な話。

因みに、半音の周波数比が均等に2^(1/12)に揃う現代的な12等平均律は16〜17世紀に世界で同時多発的に発明、考案されてる。
ちょうどその頃にそういう計算が出来るところまで数学が発達したんだろう。
ヨーロッパでもインドでも各々独自に発案されてるし、日本でも和算家が元禄5年に発表してる。
Steinberg Cubase 総合スレ46
99 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/09/04(火) 06:54:28.11 ID:eIlpwO/4
芸術的()なプラグインエフェクトって嗜好の違いではっきりと好き嫌いが分かれるので標準搭載にはあまり向いてない。
Steinberg Cubase 総合スレ46
114 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/09/04(火) 20:17:27.44 ID:eIlpwO/4
>>111
6から6.5へはバージョンアップ料金要らないけど。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。