トップページ > DTM > 2012年09月04日 > 4Zbg1Hpx

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/502 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000002011200400000030013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
いまからDTM始める奴らが集うスレ【どんぐりの会】
■オリコンデイリーランキング3位が693枚という時代
■宅録/DTM用 モニター スレッド42■
【mix】 ミックスダウン・テクニック 38 【down】
DTM未経験者大歓迎スレ【初音ミク・リンOK】その8
【入口】マイクプリ・HA・AD/DA総合スレ Part.11
Audio I/F - FireWire(IEEE1394) 32ch

書き込みレス一覧

いまからDTM始める奴らが集うスレ【どんぐりの会】
886 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/09/04(火) 07:16:16.06 ID:4Zbg1Hpx
アピールしたいパートを、最初に手をつけるのもいいよ。

疾走感重視 →リズムパート
メロ重視 →ボーカルパート
雰囲気重視 →和音パート

あと、詩先なら世界観重視で和音から、もしくはリズムから。
曲先なら、メロから手をつけるな、俺は。
■オリコンデイリーランキング3位が693枚という時代
237 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/09/04(火) 07:19:47.10 ID:4Zbg1Hpx
ひねってみたつもりだったよ…

夢も希望もない。→常識
夢と希望もない。→愛と勇気だけが友達ではない。

まあ、言い訳なんだけどね。
■宅録/DTM用 モニター スレッド42■
367 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/09/04(火) 09:57:05.00 ID:4Zbg1Hpx
プロは仕事で一定のクオリティを保たなきゃだから、新しい機材で冒険し辛いのかな。
不況だから、実験してる時間も費用も無いんだろうか。
これからの時代は、アマチュアの方が新しい音を作っていく事になるのかもね、
【mix】 ミックスダウン・テクニック 38 【down】
110 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/09/04(火) 10:06:10.30 ID:4Zbg1Hpx
>>86
とりあえずギターからシールドケーブルで、インターフェイスのHi-Zって書いてあるとこにさしな。

書いてなかったら説明書読んで、ギター入力とかインスト入力とか説明してある場所とか、スイッチで切り替える式だったら切り替えてからさしな。

あとはエフェクトの設定による。

あと蛍光灯とかPCとかに近い場所でギター弾くと、ノイズまみれになるよ。

あとギター自体が、アース取れてないとか接触不良でノイズ出してる可能性もあるよ。

あとは溢れる愛をギターに捧げてみて。

DTM未経験者大歓迎スレ【初音ミク・リンOK】その8
730 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/09/04(火) 11:05:12.06 ID:4Zbg1Hpx
サイドチェイン とは横からつなぐって事。

あるエフェクトのパラメータに、他の入力などを使用する事。

代表的なのはコンプレッサーのスレッショルドに何かの入力を使う事。

例えばベースのトラックにコンプをインサートする。

そのコンプにサイドチェインがあれば、バスドラムのトラックの入力をサイドチェインに入しスレッショルドを決める事ができる。

すると、バスドラムがなる時にベースの入力を設定したパラメータどおり操作できる。

バスドラなる →ベース音量さがる →バスドラのアタックが分かりやすくなる

他にもあるけど、こんな風な使いかたするよ。
DTM未経験者大歓迎スレ【初音ミク・リンOK】その8
731 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/09/04(火) 11:08:44.34 ID:4Zbg1Hpx
ちなみにコンプレッサーにEQをサイドチェインに使うと、デュエッサーと同じ事ができるよ。
【入口】マイクプリ・HA・AD/DA総合スレ Part.11
86 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/09/04(火) 14:29:23.03 ID:4Zbg1Hpx
デジタルtoデジタルは理論的にはイコールになるので、PC内部完結であれば、ADのところが1番のこだわりどころになるよね。

プリアンプは信号増幅器だから入力された信号を、どの様な形で増幅させて送るのかが、技術者の腕の見せ所Andメーカーのカラーになるよね。
【mix】 ミックスダウン・テクニック 38 【down】
112 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/09/04(火) 14:30:18.94 ID:4Zbg1Hpx
そうだよ。
いまからDTM始める奴らが集うスレ【どんぐりの会】
896 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/09/04(火) 14:32:12.30 ID:4Zbg1Hpx
ついにDTMで廃人になる日がきたのか…

■オリコンデイリーランキング3位が693枚という時代
239 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/09/04(火) 14:35:21.23 ID:4Zbg1Hpx
本当、映像のおまけ扱いだよね、音楽って…
嫌な世の中になっちまったぜ。
■宅録/DTM用 モニター スレッド42■
372 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/09/04(火) 21:38:45.76 ID:4Zbg1Hpx
わりとまともな意見多くてワラタ
Audio I/F - FireWire(IEEE1394) 32ch
217 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/09/04(火) 21:43:10.28 ID:4Zbg1Hpx
コンシューマ向けの機材は耐久性が弱い。
プロ用の機材は耐久性が高い。

結局どちらもお金がかかるのだね…
【入口】マイクプリ・HA・AD/DA総合スレ Part.11
98 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/09/04(火) 21:52:23.53 ID:4Zbg1Hpx
プリアンプは奥が深いね。
エンジニア的にはマイクの種類とマイキングと音場の方が大切なんだけどね。

とりあえず多チャンネル・ローノイズで取れるのと、中音域に張りがでるやつ2チャンネルあればどうにかなる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。