トップページ > DTM > 2012年08月14日 > Z2c7sksS

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/446 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000110028719



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
ボカロPが本音をぶっちゃけるスレ★5

書き込みレス一覧

ボカロPが本音をぶっちゃけるスレ★5
17 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/08/14(火) 17:59:18.40 ID:Z2c7sksS
越えられるなんて誰も言ってないし超える必要なんてどこにもないのに
ボカロPが本音をぶっちゃけるスレ★5
19 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/08/14(火) 18:12:43.43 ID:Z2c7sksS
>>18
いやPIAPRO池って言われてるじゃん
ここにある絵は無料の動画なら事後報告で使えるんだからさ
ボカロPが本音をぶっちゃけるスレ★5
30 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/08/14(火) 21:43:01.38 ID:Z2c7sksS
>>26>>27
なになにまだがんばってんの?
じゃあ少し真面目に相手してやるか。歌に込める感情って何よ?答えてみ?
ボカロPが本音をぶっちゃけるスレ★5
32 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/08/14(火) 21:51:17.76 ID:Z2c7sksS
まあとりあえず最初に潰しておくか
感情=抑揚でボカロに抑揚がない、はありえねえよな
お前らのDAWについてるVolumeControlやボカロパラメーターのDYNは飾りかって話になる
ボカロPが本音をぶっちゃけるスレ★5
40 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/08/14(火) 22:08:11.68 ID:Z2c7sksS
>>35
>感情表現は微妙なピッチのブレや、抑揚からくる
全部MIDIでコントロールできるよな。最近はmelodyneなんて便利なソフトもある
つまりボカロが出来ないんじゃなく、できることをめんどくさがってやってないだけだよな
ボカロPが本音をぶっちゃけるスレ★5
44 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/08/14(火) 22:19:15.37 ID:Z2c7sksS
>>41>>42
だから俺はまず「歌に感情を込めるとはなんぞ?」と聞いたわけだが
要するに抑揚だけでもないしピッチだけでもない
なのに抑揚だけと考えるから「ボカロには感情がない」なんていうトンチンカンな答えが出てくる
まずは歌の勉強、歌に感情が篭ってる様に聞かせるテクニックを勉強してからボカロに責任を求めてみたらどうだ?
ボカロPが本音をぶっちゃけるスレ★5
49 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/08/14(火) 22:27:13.83 ID:Z2c7sksS
>>47
お前が十派一絡げな人の歌唱よりいい物を自分の曲に与えてやればいい
それが何かなんて話はこんな匿名掲示板でする話でも数学的に答えの出るじゃなしでもないがな
じゃないとそれは、どこにでもありふれたものになっちまう
ボカロPが本音をぶっちゃけるスレ★5
51 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/08/14(火) 22:31:36.59 ID:Z2c7sksS
>>48
まずお前はポルタメントや声質の変化を失念してる

歌を仕上げる時間なんてまちまちで一概にゃ言えんよ
使ってるボカロの癖と欲しい歌唱がマッチすりゃほぼベタ打ちで終わったりもするし
そうでなかったりじゃじゃ馬なボカロは手間が掛かる
オケとの相性もある
ボカロPが本音をぶっちゃけるスレ★5
56 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/08/14(火) 22:38:26.76 ID:Z2c7sksS
>>52
例えばIAのデモについてた神無月Pの「鳥の歌」とか語尾や声の出だし少しいじってるだけでほぼベタじゃん
ああ、ほぼベタってのはパラメーターを余りいじらないってだけでノートの分割処理なんかは基本だからな
ボカロPが本音をぶっちゃけるスレ★5
57 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/08/14(火) 22:42:20.89 ID:Z2c7sksS
>>55
昔は四苦八苦してたが今は同じ声で歌い方のバリエーションがあるDBが増えたからそいつを使う
VOCALOIDEDITERのパラメータなら、ノートのつなぎや分割、VELやOPEをいじってもかなり変わるぞ
ボカロPが本音をぶっちゃけるスレ★5
62 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/08/14(火) 22:47:57.96 ID:Z2c7sksS
>>55
とりあえずざっとだけ聞いたが
これ、Silを使いこなすだけで随分変わると思うぞ
ボカロPが本音をぶっちゃけるスレ★5
64 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/08/14(火) 22:54:13.70 ID:Z2c7sksS
>>53
>>57でも書いたが同じキャラの声で奏法が違うものがあるんだから最大限活用すりゃいいじゃん
何で単独のDBに拘るんだ?他の楽器でも奏法ごとに違うDBが用意されてるだろ
力みについては溜めを作る事も重要だぞ、とだけ言っておく
これも歌(歌唱テクニック)を知ってりゃわかることだがな

ボカロPが本音をぶっちゃけるスレ★5
67 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/08/14(火) 23:07:10.88 ID:Z2c7sksS
>>55
追記
声の出だし、ワンパターンの母音分割に拘りすぎ
子音分割とかPITをいじるとか、手法を変えればニュアンスも変わるし
母音分割でも自分で歌ってみりゃ揺らし方にいろいろな表現があるのわかるだろ
機械的に聞こえなくするのは、まずワンパターンから脱却しなきゃな


ボカロPが本音をぶっちゃけるスレ★5
68 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/08/14(火) 23:11:03.43 ID:Z2c7sksS
>>65
VOCALOID3はトライフォンが採用されて音がぬるぬる繋がるようになったが要らない場所まで繋がるようになったんだよ
だからそれを要所要所で切ってやる必要がある
例えば「でんでんむしむしかたつむり」の「んむ」の間とか「むり」の間とかな
ボカロPが本音をぶっちゃけるスレ★5
69 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/08/14(火) 23:19:08.37 ID:Z2c7sksS
>>65
あ、忘れてたが
人の作業時間なんて何の参考にもならんぞ
環境もスペックも機材も全然違うんだから
ボカロPが本音をぶっちゃけるスレ★5
71 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/08/14(火) 23:27:55.24 ID:Z2c7sksS
>>70
リズムがあるから、一息では歌ってものんべんだらりとは歌わないって事だ
音のつなげ方も表現の一つだよ
ボカロPが本音をぶっちゃけるスレ★5
73 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/08/14(火) 23:36:02.10 ID:Z2c7sksS
>>70
>何故みんなやらないのか
何て言ってないだろ
出来ないとやらないは違う。それだけのことだ
ボカロPが本音をぶっちゃけるスレ★5
76 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/08/14(火) 23:43:51.08 ID:Z2c7sksS
>>74
試してみた?Silで切る場所ひとつでもニュアンスは変わる。ぶつ切りになるとは限らない
つかしつこいな。意味にないことは語らんよ。それとも何?そこから揚げ足とる準備でもしてるの?
そんなのに付き合う気はないから。バイバイ
ボカロPが本音をぶっちゃけるスレ★5
79 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/08/14(火) 23:54:05.05 ID:Z2c7sksS
>>77
ああ、ちょっと言い方が悪かったから最後に
「Silで切る場所」ってのは例えば[む   ][り] これにSilを挟む場合
[む  ][Sil][り]と[む][Sil]  [り]でニュアンスが変わるって話な



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。