トップページ > DTM > 2012年08月10日 > L5jS9V6n

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/385 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0120000000000100010000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
FL Studio pattern 50

書き込みレス一覧

FL Studio pattern 50
441 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/08/10(金) 01:04:17.75 ID:L5jS9V6n
>>433
それは無い。
FLはPDC付いたけど、サイドチェインとかグループチャンネル的な事すると
PDCがぜーんぜん効かない。
今俺はせっかくのPro-QをZeroLatencyモードで使う羽目になってるぞ。
しかも、Cubaseみたいにトラックを前にずらせない。
PDCが効く場合でも、レイテンシーがある程度を超えるとバグるよ。

FL Studio pattern 50
443 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/08/10(金) 02:17:36.77 ID:L5jS9V6n
>>442
FLはただ単にPDCの効きが弱いからずれないだけ。

今試しに、FLでもしっかりレイテンシーが認識されるプラグインを大量にTR2に刺して
その音をモニターしながらTR1に打ち込んだらFLでも思いっきり前にずれた。
打ち込んだのを勝手にレイテンシーにあわせて遅らせてくれる機能なんて付いてない。

CubaseでPDCをオンにすると、レイテンシーが無いトラック遅らせて
一番遅いトラックに合わせて同じラインで一致させて再生させるから
それをモニターしながら打ち込むと当然前にずれる。
でも、Cubaseの場合は、マクロでワンタッチでPDCオフとRecオンを組めるから
問題にはならない。

FLの場合は、色んなプラグインのレイテンシーを無視するから
トラックがあまり遅れないから、その音をモニターしながら弾いてもずれないだけ。
トラック毎のラインはごちゃごちゃにずれる。
FL Studio pattern 50
444 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/08/10(金) 02:20:03.93 ID:L5jS9V6n
そもそも、「プレイリスト上のオートメーションクリップのPDC」って何?
PDCがなんだか一回勉強した方が良いよ。

FL Studio pattern 50
450 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/08/10(金) 13:24:20.94 ID:L5jS9V6n
パターンシーケンサー上でオーディオループを回す。

そのパターンをミキサーのチャンネル1にアサインする。

チャンネル1に、思いっきりレイテンシーが高いプラグインをアサインする。

この時プラグインがレイテンシーを持ってるかは、ラッパーのインフォタブで確認出来る。

ソフトシンセを立ち上げて、ミキサーのチャンネル2にアサインする。

チャンネル1のリズムループを聞きながら、ソフトシンセをリアルタイム録音。

当然だけど、ちゃんとPDCが効いていれば、打ち込んだノートはずれる。
むしろ、ずれれば正常。

ただし、FLの場合、チャンネル2からチャンネル3とかに送って
別のリズムトラックのチャンネル4もチャンネル3に送ってまとめたりしている場合、
その間にレイテンシーがあるプラグインがいくつか挟まっている場合、
そのプラグインが1チャンネル直接送りの時ではレイテンシーが計算されるようなプラグインでも
レイテンシーが計算されない事がある。

俺が言ってるのはこういう事。

つまり、プラグインのレイテンシーが計算されない事がある時点で
それを基準にMIDIを遅らせる事が不可能。

理解してるなら意味分かるよね?
FL Studio pattern 50
455 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/08/10(金) 17:17:36.98 ID:L5jS9V6n
自分の環境でずれないで動いてても、ずれるケースがある事の否定にはならないと思うけどさ
でも、もうそこまで言うならFLはずれない完璧なDAWって事でいいっす。

>あと、ミキサーは トラック ね、一応。
は〜い、わかりました。
これからはMackieの16トラックミキサー、
Tascamの16チャンネルレコーダーって呼びます。
2chに来てとても勉強になりました。
あざーす(^_^)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。